みどぽんの山登り

2010年10月

高土山(福島県)

10月の3連休の初日は、小雨のため登山口で撤退、中日は午前中は雨、最終日にようやく晴れたため、南会津町にある会津百名山の高土山に行ってきました。

この山は、正式な登山道はなく送電線管理用道であること、熊の多い山域であることから、これまで登山を見送っていました。

が、行動時間自体は短いことから、いつも登山開始時刻が遅い私でも十分登れると考え、今回登ってみました。

午前10時15分に登山口を出発。周囲に駐車中の車はなく、山中で誰とも会うことも無く、最後まで登山者は私一人でした。

登山口から暗い沢沿いを進み、沢に架かる橋を越えてからは、意外と急な九十九折の登山道を汗を絞りながら尾根まで登ります。

尾根に上がると、明るい樹林帯の登山道となり、2つの鉄塔を繋ぐようにその下を進みました。

送電線巡視路入口が登山口 沢に架かる橋
明るい登山道 最初の鉄塔の下を越え次の鉄塔へ

二つ目の鉄塔を過ぎてしばらく歩くと、視界が開け、刈り払いされた尾根歩きが山頂のある小山まで続きました。

この尾根が唯一の展望が楽しめる場所で、七ケ岳や眼下の国道352号線を小さく臨むことができました。

やがて、左に山頂方面、右に鉱山跡(キャンプ場?宿泊施設?)の分岐となると、再び樹林帯の中を歩くようになります。

再び分岐が現れると、分岐の手前に山頂へと続く、踏跡があるため、これに従い、やや藪がかった道を数分進むと、三角点のある、刈り払われた山頂に到着となりました。

山頂を表す表示板もなく、全く展望もないため、すぐに往路を引き返し午後1時20分に登山口に戻りました。

ちなみに、この山には道標はないこと、古いながら予想どおり熊の糞が登山道脇にあったので、一応注意は必要です。

鉄塔の先が山頂 七ケ岳と国道352号
左が山頂方面・右が鉱山跡方面 三角点のみがある山頂


トップへ戻る