みどぽんの山登り

2010年6月

竜ケ岳(福島県)

昨年10月以来の無雪期の山登りは、やはり昨年10月に体調不良で断念した竜ケ岳となりました。

この山は、会津百名山の一つで、高速のインターから近いことから、アプローチしやすい山ですので、午前8時に自宅を出ても、登山口には10時半前に到着できました。

登山口の駐車スペースは民家の敷地内となりますので、玄関先で一声かけてから、10時半に出発し、道なりに杉林の中を進み、何度か小さな沢を渡って看板のある場所に至りました。

Webの知人の情報を参考にし、看板の先を道なりに右に進み(左の道には入らず)、取り付きを登りましたが、やはり間違って岩場を登ってしまったようで、なかなかロープが現れず、怖い思いをしました。(看板のすぐ後ろ(右側)の藪がかった斜面を登ると一段目のクサリとロープが現れるのを下山時に確認できました)

結局2段目のスラブを登っている途中で、スラブの右端にロープと真新しいクサリを見つけ、右端へトラバースしてクサリを伝ってスラブ帯をクリアーできました。
竜ケ岳 取り付きの看板
新しい鎖のあるスラブ帯 ヒメサユリ(オトメユリ)

クサリ場を過ぎても、山頂まで足場の不安定な急斜面は続き、登りのほとんどが岩や木の枝、根っこに掴まりながらといった状況で、気温も30度近かったため、息があがって辛い状態でした。(なお、岩場のためか枯れた木の枝も多いので、掴まる際には注意が必要です)

そんな中、登山道の脇には、ヒメサユリ(オトメユリ)がポツポツと咲いており、疲れを癒してくれました。

11時15分に三角点のある山頂に到着。山頂からは西会津の町並みが眺められました。

山頂からは西に尾根道が伸びており、リンク先の方のWebには2時間かけて馬蹄形状の西尾根を回って登山口に下山したとの記録がありました。

山頂周辺を散策したあと、11時35分に往路を下山開始。
下山中のほうが、周囲の山並みなどの風景がよく楽しめました。

今回は、2段のスラブともクサリを頼りに楽に降りることができました。

登山口には12時15分に到着。民家の玄関先に回ってお礼を言って、登山終了となりました。

山頂 目指岳
馬蹄形上の山並み 眼下の安座集落と周囲の山並み


トップへ戻る