みどぽんの山登り

2009年10月

泉ケ岳・北泉ケ岳(宮城県)

以前から興味のあった、仙台市郊外の泉ケ岳と北泉ケ岳に行ってきました。

午前6時過ぎに家を出て、午前9時30分に泉ケ岳表コース登山口に到着。隣県にもかかわらず、磐越道経由で東北道へ移動する必要があるため、高速道路を使用しても3時間半はかかりました。

9時40分に登山口を出発。最初は左側が杉林、右側が細い雑木林の中を枯沢沿いに緩やかに登っていきます。

ほどなく、急坂となり、ひたすら尾根筋までこの急坂は続きます。

途中には胎内くぐりの巨石もありますが、尾根筋までは樹林帯で展望はありません。

尾根筋の潅木帯を過ぎるとまもなく、ごろごろに石だらけの頂上に到着となりますが、北泉ケ岳への登山道を少し進んだ辺りが、周辺の山々の展望が楽しめました。(おそらく後白髭山や船形山だと思いますが、遠くの大東岳しか同定できませでした。)

当初は泉ケ岳往復の予定でしたが、時間も早いので(10時50分)、1回目の昼食を摂ったあと、正面に大きくそびえる、北泉ケ岳を往復することとしました。(見た目では、北泉ケ岳への登り返しがきつそうでしたが、登山道は非常に登り易く付けられており、急登をあまり感じることはありませんでした。)

細いブナの中の登山道 胎内くぐり
泉ケ岳山頂 山頂からの眺め

北泉ケ岳へは一旦、鞍部へ下りますが、泉ケ岳では細かったブナが、太いものに変わり、ミズナラの大木など、巨木を楽しむことができました。

また、それまで目にすることの無かったキノコもちらほらと顔をのぞかせ、登山道脇では程度の良いナラタケを少しばかり採取できました。ブナハリタケは相変わらずの人気のようで、一握り程度しか採れませんでした。

鞍部から登り切って北泉ケ岳山頂となりますが、狭い山頂からは仙台平野や太平洋側が開けていました。(ここで2回目の昼食休憩)

この後は、泉ケ岳まで戻り、山頂で休憩後、表コースへ下山しましたが、ひたすら急坂を下ったためか、かなり足に疲労を感じたころ、午後1時40分にようやく、登山口に下山となりました。

その後は、スキー場のセンターハウスへ移動し、ゲレンデに座ってパラグライダーを眺めたり、スキーやスノボのプールへのジャンプを眺めたりしてくつろぎました。

さらには、仙台泉プレミアム・アウトレットや泉パークタウン・タピオを見物してから帰途につくなど、そこで登山の行動時間と同じぐらいの時間を過ごしてしまいました。

山頂から北泉ケ岳 ナラタケ
太いブナの中の登山道 北泉ケ岳山頂


トップへ戻る