みどぽんの山登り

2007年10月

神室山(秋田県・山形県)

9月に登った虎毛山の山深さが気に入ったので、さらに山深いという、神室山に行ってきました。

「かむろ」という名前の山は、笹谷峠からの山形神室・神室岳(仙台神室)、鬼首の禿岳があり、いずれも登ったことがあるので、神室山にも登ってみたいといったこともありました。

登山口は山形県側と秋田県側に数箇所ありますが、東北道からのアクセスが良く、変化のある周回コース(西ノ又コースという沢沿いの登山道とパノラマコースという尾根沿いの登山道)で歩ける、秋田側(秋ノ宮温泉側)からとしました。

林道途中のパノラマコース登山口の駐車場を8時に出発。西ノ又コース登山口まで続いている林道をしばらく歩きます。送迎と思われる車が登山口付近で登山客を降ろしていました。

登山口を進み、つり橋を2回わたると、ブナの森の中を歩くようになります。
途中でブナハリタケやナラタケを少々採取。
ヌメリツバタケモドキは、色々な場所に生えていましたが、痛みやすいキノコなので、少しだけ頂きました。

パノラマコース登山口(駐車場) 西ノ又登山口 三十三尋ノ滝
ウスヒラタケ 神室山山頂 虎毛山を望む

森歩きが終わると、崖沿いの細い登山道がしばらく続き、注意が必要となります。

目の前に滝が現れると、沢を渡り少し登ったところが、不動明王の祠で休憩場所によいところです。(すぐ脇にウスヒラタケが群生していましたので、頂きました。)

ここからは、胸突八丁という急坂で汗を搾られますが、急坂の割りには登り易い道でした。
急坂が終わり尾根に出ると、御田の神という小さな草原に到着となります。

草原を過ぎ、急坂を登りきり再び尾根に出ると、急峻な山肌を示す、神室山や前神室山が望めるようになり、気持ちのよい尾根あるきが、山頂まで続きます。

山頂には、11時40分に到着。登山口に6台程度の車が駐車してあった割りに、すれ違った登山者は2名のみであったことから、ほかの登山者はかなり早い時間に出発し、山頂を後にしたようでした。

山頂からは、神室連峰の縦走路の先に小又山や火打山が望め、山頂に避難小屋が見える虎毛山はうっすらと赤く紅葉しているようでした。遠くには、月山や鳥海山もかすみの中にぼんやりと見え、景色は最高でした。

先着していた2人組の男性にあいさつすると、私と同じ福島からとのことで、山形側の神室ダム(有屋口)からの往復とのことでした。
小又山・火打山を望む 前神室山(最奥)への稜線
西ノ又分岐付近の紅葉の様子
前神室山から神室山(最奥)を振り返る

山頂で昼食を食べていると、前神室山方面からぞくぞくと登山者が登ってきました。

最初の単独行の20代前半ぐらいの青年と話すと、彼も有屋口からとのことで、新庄市に住んでいるため、小又山や火打山にはイワナ釣りで良く入っているとのことでした。

昼食後は、前神室山方面へパノラマコースを進みましたが、森の中を下るまでは、尾根歩きのため、コース名のとおり、パノラマを堪能しながら、進みました。

さすがに、歩き始めて6時間を過ぎ、足が疲れてきたので、慎重に森の急坂を下りました。

ブナの森が終わると、杉林となり、休憩中の先行者2人組を追い越すとすぐに、登山口に到着となります。(2時40分)

登山口に駐車中の車は、半分に減っていました。

帰途に国道108号線沿いの秋の宮温泉の宝寿温泉で日帰り入浴しました。

前回入浴したすぱっちぇの湯が高温で無色透明なのと比べると、やや粘土色をしたぬるめ(適温)で気持ちよく入浴できました。(ドライブインに380円で入浴の派手な広告があり、以前からどんなものかと思っていましたが、おすすめできます。ドライブインで入浴券を買い、200mほど離れた旅館で入浴することになります。)



トップへ戻る