みどぽんの山登り

2007年9月

虎毛山(秋田県)

久しぶりの3連休のため、疲れた体に鞭打って少し遠出してきました。
高層湿原で有名な山です。

最終登山口直前の林道の路肩が一部崩落しており、車はなんとか通れそうでしたが、念のため手前の林道脇に駐車しました。(軽4駆は通過していきましたが)

登山口を午前8時15分に単独で出発。出発してすぐキノコ採りの婦人と出会いましたが、登山者としては本日は一番乗りのようでした。

いつもながら、草の多い茂る登山道を草を掻き分け、熊鈴を鳴らしながらです。

しばらくは、沢沿いの登山道を歩き、沢を渡る地点を探しますが、登山道右手からの大規模な土石流の現場に遭遇し、登山道が一端、途切れます。

この土石流跡を最近のものと勘違いするとともに、沢を渡る地点がこの地点と勘違いし、登山道を行ったり来たりして30分ほど時間をロスしました。
登山口
引き返そうとした崩壊跡地
沢を渡る地点の橋 丸太の階段

当初はここで引き返そうと思いましたが、もう一度、崩壊地点を越えて先に進んでみたところ、沢を渡る地点に至ることができました。(山頂避難小屋に貼ってあった説明図により、この土石流跡が平成8年の宮城県北部地震によるものであることを知りました。)

なんとか、9時10分ごろに、沢を渡る地点までたどり着くと、ここから、一部丸太の階段を含めた、急坂が延々と続きます。

登山道は、次第に桧や翌檜の大木の森の中となり、続いててぶなの森へと変化が楽しめます。

2ヶ月ぶりの山登りに加え、日ごろの疲労の蓄積のため、少し登っては休みが続く、苦しい山登りとなりました。

10時30分に高松岳への登山道の分岐に到着。ここで、少し休憩したあと、山頂目指しての登りとなります。

やせ尾根に差し掛かると、ようやく虎毛山が望めるようになります。尾根を越えると、再び、林間のやや急な登りとなり、潅木が多くなると、山頂の避難小屋も望めるようになります。

夫婦桧 高松岳との分岐
虎毛山山頂方面 山頂

避難小屋脇を通過し、山頂には11時20分に到着。
小屋の中にも、湿原の木道にも、人の姿はなく、やはり私が本日、初めの登山者のようでした。

木道沿いに湿原を往復しましたが、池(ちとう)は少なく、草原といった感じでした。

小屋の中で昼食を取り、12時過ぎに下山開始。
下り始めの潅木帯で、登ってくる男女1組の登山者と遭遇。本日初めての登山者との遭遇でした。

その後、ブナの急坂で、小屋泊らしき荷物の3人組の男性と遭遇。

急坂では、次第に膝の痛みを感じるようになり、ペースダウンとなりました。

沢を渡る地点にたどり着き、休憩をとり、沢水で顔を洗って、汗を流しました。

登山口には、14時30分に到着となりました。(さらに単独行の男性と遭遇)

湿原の植物の開花には遅い時期で、草紅葉には早い時期のため、登山者が少なかったのかも知れません。
木道のある湿原 湿原から眺めた避難小屋


トップへ戻る