みどぽんの山登り

2006年10月

高松岳(秋田県)

ミニ縦走が楽しめそうな高松岳に行ってきました。同時に山伏岳と小安岳も楽しめます。
腰痛の不安もあるため、今回は様子を見ながらのリハビリ登山第2弾です。
また、登(下)山口が、有名な泥湯温泉のため、同居人が時間をつぶすことができるのも魅力でした。

午前8時に山伏岳登山口を出発。今回、同居人は、下山口の泥湯温泉駐車場へ車をまわし、待ってもらいました。(ほとんどの登山者は泥湯からのコースのようでした。)

山伏岳までは、しばらくは林間の登山道となりますが、単独行のため熊鈴を大きめに鳴らしながら進みました。樹林帯から抜け尾根歩きが始まると、左に高松岳(避難小屋)が望めました。

登山道の脇でブナハリタケ、(ワタゲ?)ナラタケ、ムキタケを採取したりと、かなり時間をロスして、山伏岳に到着。
山伏岳登山口を出発
ワタゲ?ナラタケの大株
山伏岳への尾根歩き 高松岳

山伏岳山頂からは神室山や鳥海山の遠望を楽しむことができました。
山頂は風が強く、雨具の上を着て高松岳へ向かいます。高松岳までは、ぬかるみの多い登山道で、靴もズボンも泥だらけとなりました。

途中で、泥湯又は秋ノ宮(湯ノ又)からの登山者とすれ違ったのをはじめ、その後、泥湯に下山するまで、10人程度の登山者とすれ違いましたが、私と同じコースの方はおらず、いずれも逆コースのようでした。

やや急な登山道を登りきると、高松岳避難小屋に到着となります。
中にいた20代の若者3人が休憩後、湯ノ又コースに向かって出ていきました。

早めの昼食を小屋の中で摂った後、高松岳の山頂を往復してきましたが、山頂は風が強く、またガスで展望は楽しめませんでした。
登山を開始してから、3時間近くが経過し、そろそろ腰に痛みを感じるようになりました。
山伏岳山頂 高松岳避難小屋
高松岳から
石神山分岐へ向かう尾根
小安岳

高松岳からは展望のよい尾根歩きとなりますが、風で帽子が飛ばされそうになりながら、小安岳を目指します。途中から斜面をトラバースぎみに進むと、石神山分岐となり、背後に高松岳、前方に小安岳が望めます。

小安岳の分岐から山頂にひと登りすると、始めに登った山伏岳とその向こうに鳥海山が望めました。
小安岳の分岐に戻ってからは、斜面をトラバースしながら泥湯へ下山しますが、このころから腰の痛みと疲労で、ペースダウンとなりました。

もうもうと湯気が上がっている新湯跡を過ぎると、黒いパイプに沿った歩きやすい登山道となり、山伏岳登山口を出てから5時間10分とかなりのオーバータイムで泥湯温泉登山口に到着。

駐車場で着替えたあと、同居人とともに、有名な奥山旅館の露天風呂(道の反対側の内風呂と混浴露天風呂にも入浴)で汗を流しました。
ちなみに同居人は、待っている間に小椋旅館と豊明館の2軒で入浴しており、この奥山旅館と計3軒の温泉を堪能しました。
山伏岳と
背後に鳥海山
小安岳山頂
黄葉の様子 泥湯温泉登山口へ
下山


トップへ戻る