みどぽんの山登り

2006年9月

禿岳(宮城県・山形県)

ぎっくり腰のリハビリのため?に短時間で登れる鬼首高原の禿岳に行っていました。
禿岳は、5月の連休に鳥海山テレマークスキーの行き帰りの際に、ときどき車中からその険しい山肌を見ていて、気になる存在の山でした。

朝5時30分すぎに出発し、磐越道・東北道と走り、古川ICから鳴子経由で午前10時30分に、登山口のある山形・宮城県境の花立峠の駐車場に到着。既に車が7台ぐらい駐車してありました。

秋風が吹き、やや肌寒い登山口を10時40分に出発。
花立峠登山口から禿岳
ブナの中の登山道
尾根から登山口方面 尾根から南峰(9合目)方面

登山口から数分登った小石だらけのざれ場を過ぎると、両脇にブナの気持ちの良い登山道となります。
若い親子連れが早々と下山の途中休んでおり、子供が声をかけてくれて、気持ちが和みました。

登山道には、1合目から9合目まで、それを表示する立派な柱が立っており、目安になります。
ときどき、樹林帯から見晴らしのよい尾根にでると、眼下に鬼首高原、前方に山頂方面の景色が楽しめます。

登山道には、親切にもロープも張ってありますが、あえて使う必要もない程度の登りで、全体的に、緩やかな登りが多いため、リハビリには最適でした。
鬼首高原の眺め 山頂

秋晴れの中、尾根からの景色を十分に楽しみながら、9合目には、登山口からちょうど1時間で到着。尾根を回り込むように10分程度歩くと、展望の山頂となります。

山頂は360度の展望を楽しめ、山形・宮城・秋田の山々が見渡せました。

登山道には、オヤマリンドウの花が目立つぐらいで、キノコはドクベニタケがたくさん生えていましたが、もう少し秋が深まれば、倒木上のキノコも楽しめそうです。

山頂で、昼食を摂ったあとは、往路を戻り、午後1時15分に登山口に戻りました。
腰をかばってゆっくりと歩いたせいか、登山には支障がない程度でした。

下山後は、鬼首高原の温泉「目の湯」と鳴子温泉の「滝乃湯」をはしごして、帰路につきました。
ガマズミ?
ツキヨタケの幼菌(毒) ツキヨタケの断面
(特徴である付け根の黒いシミ)


トップへ戻る