みどぽんの山登り

2006年7月

高陽山(福島県)

久しぶりの2週続けての山歩きは、再び奥会津(西会津町)の山となりました。

先週同様、磐越道の西会津ICからは、国道49号線を新潟方面に進んだあと、分かりにくい道を西会津町の奥川地区へ向かい、国道459号沿いの奥川郵便局の角を曲がります。

橋を渡ると、登山道の案内板が分岐ごとに現れますので、これに従い進みます。(最後は農家の家の脇を車一台がかろうじて通行できる道となるので、慎重な運転となります。)

砂防ダムが見えると登山口となり、案内板もあります。砂防ダムに向かって左側についている道を進みますが、すでにヤブぎみになっており、もう少し早い時期が適期のようです。
登山口の案内板 登山口の砂防ダム
簡易水道施設 簡易水道取水口

しばらくは、暗い林の緩やかな登山道を数回、小沢を飛び越えながら進みます。沢水は、地区の簡易水道として使われているようでした。

暗い沢沿いの登山道で、先週同様、熊にびくびくしながら進みました。

やがて、林間から出ると、一面、背丈ほどのワラビや小木に覆われた伐採地跡に差し掛かりますが、ヤブ化しており全貌は確認できませんでした。(踏跡から外れないように注意が必要です。)
高陽山

伐採地跡からは、再び林間の登山道となり、滑りやすく急な登りが山頂直下の尾根まで続きます。

久しぶりの急坂で、ゆっくりと登りますが、ふくらはぎがしだいに張っていく感じでした。

杉林がブナ林に変るころからやや斜度は緩みますが、それでもしばらく登りは続き、視界が開けるといきなり山頂に到着となります。

この時期は、木々が緑の盛りのため、視界はほとんどありませんが、残雪のころは、飯豊山が望めるとガイドブックにはありました。

帰りは滑りやすい急坂に神経を使い、疲労度が増しますが、時間的には早く下山できます。
先週に引き続き、他の登山者と出会うことのない静かな(寂しい)山でした
ヤブ化した伐採地跡 ブナの中を歩くその1
視界のない山頂 ブナの中を歩くその2


トップへ戻る