みどぽんの山登り

2005年11月

高森山(福島県)

高森山という山は県外も含め、いくつかあるようですが、今回登ったのは、奥会津の金山町玉梨地区の高森山です。(同じ金山町内の本名地区にもあるため)

この山は8月に登ろうと登山口に行ったところアブの大群に囲まれ、撤退した山で今回はそのリベンジとなりました。

玉梨放牧場跡地の登山口の駐車場に午前9時半近くに到着。ほかにハイカーはいませんでしたが、出発のときに一組の夫婦が車でやってきました。

登山口 色とりどりの葉
杉林を抜けた尾根 小ピークから高久原山

登山口からは、暗い杉林の中をゆるやかに登って行きます。
途中、竹や木の根が張った滑りやすい片斜面の道となり、気を使うのに疲れたころ、案内板のある尾根に着きます。

ここからは、ブナを中心とした広葉樹の斜面の登りとなりますが、なかなかの急斜面に加え、落葉で滑りやすくなっているので注意が必要です。(所々ロープがあり助かります)
ときどき緩やかにアップアダウンのある尾根歩きとなりますが、熊が好みそうな雰囲気の場所で、鈴を鳴らして進みました。

途中でいくつかの小ピークを経由しますが、沼沢湖や惣山、どっしりとした高久原山、目指す高森山山頂の眺めがすばらしいです。

なお、両側や片側が切れ落ちている岩場にはロープがないため、岩角や木の枝、根といった体を支えるものをフル動員しての登り降りで、久々に恐怖感を覚えました。
小ピークから沼沢湖 二等三角点のある山頂
登山道から高森山頂を望む ムキタケ(残した分を撮影)

最後の急坂をロープを頼りに登り切ると、狭い山頂に到着となります。
昼食を摂っていると、後からきた夫婦のハイカーがやってきて、かなりきつかったと話していました。

下山は沼沢湖方面に降りる道もありますが、駐車場の関係で、もときた道を戻りました。
途中、登山道脇の立ち枯れや倒木に黄土色のキノコが生えていたため、ムキタケと判断し、小さいものを残し、ある程度持ち帰りました。(下山後、すぐ近くの親戚宅でムキタケと同定してもらいましたが、有毒のツキヨタケと似ているので注意が必要です。)

今回登った山は、標高1100mの低山ですが、急坂と狭い尾根、両側や片側が切れ降りている岩場に加え、熊の出没が多い地区であるなど、慎重な行動が求められる山でした。


トップへ戻る