みどぽんの山登り

2005年7月

秋田駒ケ岳1637m(秋田県)

花の名山で有名ですので、以前からも登りたいと思っていましたが、前日の岩手山登山の疲れがそれほどでなかったため、夏休みの1日を利用して、7月の下旬に登ってみました。

月曜日の午前6時すぎに、スキー場の駐車場に到着。平日の早い時間のため、車は10台ぐらいの駐車でした。花の時期は平日も含めて8合目駐車場までは、自家用車の乗り入れは規制されていますので、ここから朝2番目のシャトルバスに乗って、登山口の8合目まで向かいます。麓からのバスは既に、団体の登山客でいっぱいでした。

午前7時ごろ、8合目駐車場に到着。水場で喉を潤し、団体客が出発する前に出発。
最初は田沢湖が見える展望のよい登山道で赤土の広場まで向かいます。
周囲は、ハクサンシャクナゲの群生が見事でした。
赤土の広場からは、女目岳がよく望めました。
8合目避難小屋 8合目登山口
ハクサンシャクナゲ 赤土の広場から女目岳

この辺りからは、両側に、やや見ごろを過ぎているニッコウキスゲの群落と田沢湖の景色を楽しむことができます。(この辺りで単独行の若い欧米人と思われる外人女性に抜かれ、ほぼ同じコースをたどることになりました。)

まもなく、チングルマの果穂が風にたなびく草原にさしかかり、左手に女目岳、右手に男岳が大きく見えるようになると、阿弥陀池に到着となります。男岳の斜面もニッコウキスゲの群落で見事でした。また、男岳への登山道脇には、エゾツツジの濃いピンクの花を眺めることができました。
ニッコウキスゲ ニッコウキスゲと田沢湖
男岳 エゾツツジ

男岳への稜線や山頂からは、真ん中が窪んでいる小岳や迫力のある女岳とその周囲の谷が望めます。(さきほどの外人さんとは、偶然にも等間隔での行動ですが、恥ずかしがりやの私が声をかけることができないにもかかわらず、私より年配の男性や父子のハイカーは積極的に話かけていました。しかし、脇で聞いていると、地元の方らしく、日本人の私でも聞き取りにくい発音なのに、その外人さんは的確に日本語で答えており、感心しました。)

ところで、後で同居人から聞いたところによると、駐車場で待っていた同居人が案内所のおじさんから、その周辺を「ムーミン谷」と呼んでおり、すばらしいお花畑と教えられたとのことでした。たしかに、上から眺めると、もう一度訪れて、行ってみたいと感じるような景色でした。

男岳からは、一旦阿弥陀池に下り、池の周囲を避難小屋まで歩きますが、池ごしに見る女目岳(駒ケ岳)もやさしく心をなごませてくれる感じでした。

避難小屋前から、女目岳へは、整備された登山道を登り、山頂からの展望を楽しんだあと、避難小屋前で、下山ルート確認のため休憩しました。

女岳 小岳
阿弥陀池から女目岳 荒涼とした旧鉱山跡コース

そこで、さきに休んでいたさきほどの外人女性に話し掛けられ、乳頭温泉までのルートの確認を一緒にするとともに、彼女が岐阜に滞在していて、東北の山は初めてであるが花がすばらしいことなど、流暢な日本語で話してくれました。

乳頭温泉へ向かうという彼女と別れ、女目岳裏の旧道コースを使用して、ざれ場の多く、荒涼とした風景のなかを降り、途中で登りに使用した新道と合流し、8合目まで戻ってきました。
旧道から見る女目岳は、新道から見る緑のじゅうたんの女目岳とはことなり、険しいがけを目の前にさらしているのが印象的でした。

午前9時30分に8合目駐車場に戻り、午前10時のシャトルバスに乗り、10時30分に、同居人の待つ駐車場に戻りました。
本来は、帰宅日のため、時間の関係で、秋田駒ケ岳の中心部分しか歩けませんでしたが、まだまだ歩きたいところはあるため、次回は時間を気にせず楽しみたいと思いました。


トップへ戻る