みどぽんの山登り

2005年7月

岩手山2038m(岩手県)

昨年9月の三連休に登る予定で、麓のキャンプ場に前泊しましたが、翌日は雨で登れませんでしたので、今回はそのリベンジとなります。

日曜日の午前6時ごろ、小中学生の団体登山にもよく利用されるという、もっともポピュラーな馬返し(柳沢)登山口駐車場に到着。車は既に20台ほど駐車してありました。

午前6時30分ごろ、同居人に約7〜8時間後の下山と言い残して駐車場を出発。
キャンプ場を抜けて登山口で登山者カードに記入しましたが、同時刻の登山者はカードに記入することなく、どんどん通り過ぎて行きました。(人を感知すると登山者カードを記入するように促す放送が流れていました。)

登山口 タマガワホトトギス
それぞれの合目ごとに現れる標識 7合目先から見た避難小屋方面

1合目の表示板のあるところから、新道と旧道に別れますが、今回は登りは全て新道、降りは全て旧道を利用しました。(新道は暗い林間が多く花が多い代わりにやや急で、旧道は明るく開け展望に恵まれていますが、ガレ場が多いといった感じで、登りが旧道、降りが新道の利用の方ががよいかと思いました。実際、新道を登っているのが数人なのにくらべ、旧道を眺めるとかなりの人が登っているのが見えました。)

登るにつれ、それぞれの合目ごとに標識が現れ、新道と旧道を行き来できる表記もされています。新道には、ヤマオダマキの花がたくさん咲いていました。

やがて7合目で旧道と新道が一緒になり、山頂方面が望めるようになります。
そのまま進むと、8合目の避難小屋に到着となり、小屋前の水量の多い水を補給したりして、一息つけます。ここからの、山頂方面の眺めはなかなかでした。

8合目避難小屋 ヨツバシオガマ
コマクサ イワブクロ

8合目からは緑の高原を歩いているような感じで、ハクサンチドリ、オオバキスミレ、ヨツバシオガマの花を楽しみながら山頂を目指します。

山頂直下からは、火山砂礫の中の登りとなり、砂の中に靴が埋まって歩きにくくなりますが、向かって右側のルートの右側はコマクサだらけの風景を楽しむことができます。

登りきったところが、山頂の一角でぐるっと一周できます。
三角点のある頂上へは、いくつもある石仏に沿いながら、イワブクロなど砂礫帯特有の花を楽しみながら到着となります。

頂上からの眺望は雲海を含め、なかなかすばらしいものがありました。

降りは7合目から旧道を使用しましたが、岩や砂礫で体力と神経を使い結構疲れて登山口に戻りましたが、時間的には、思ったよりかからず、往復で6時間を少し切る程度でした。
薬師岳(左)と妙高山(右) 山頂(薬師岳)
山頂から見た岩手山神社奥宮方面 降りの旧道は岩場


トップへ戻る