みどぽんの山登り

2004年のみどぽん山登り

御神楽岳(1387m)新潟県

新潟県の山ですが、福島県側のピークである本名御神楽にも登ることができました。御神楽岳には、会津の総鎮守である伊佐須美神社が鎮守し、その後、博士山、明神ガ岳と遷座し、現在は会津高田町にあります。博士山、明神ガ岳と登ったため、御神楽岳はぜひとも登ってみたい山でした。(2004年9月現在、福島側の登山口は手前の橋が春先の雪崩で流されて、登山口へのアプローチが長くなっているので注意が必要です。)

登山道は上級者向けも別にありますが、数年前に上川村が開いた比較的楽な室谷登山口からのコースを登りました。朝9時前には、登山口に8台ぐらいの車が駐車してありました。

登山口からしばらくは沢に沿って暗い林間の登山道をゆるやかに登り、途中で沢を渡ったあと、休憩所の表示のある水場に着きます。

室谷登山口 クワガタ 水場
水場からはやや急な道となり、やがて明るい尾根にでると、大森山に着きます。振り返ると視界が開け周囲の山々が望めます。

大森山からは、稜線歩きが続き、上級向けの蝉ガ平ルートとの合流点に着くと、スラブに磨かれた山肌があちこちに望めるようになります。

一旦下り、最後の登りのあと、御神楽岳頂上に到着となります。(登山口から2時間50分)
頂上には、年配のハイカーの集団が食事中で、ゆっくりできそうもないので、彼らが居なくなるまでの間、本名御神楽を往復することとしました。
トリカブト スラブに磨かれた山肌と笠倉山 御神楽岳山頂
本名御神楽までは、左右が切れ落ちた尾根歩きとなり、展望は良いですが、かなり幅が細くなっているので、注意が必要です。

御神楽岳から約20分で、本名御神楽の山頂に到着となります。山頂からは、歩いてきた稜線と御神楽岳がよく望めます。

山頂で一人昼食を食べていると、やがて年配の男性四名が登ってきました。
会津側から登ってきたとのことで、やはり登山口まで車で入れず、歩行時間が長くなってつらかったとのことでした。

展望としては福島の山頂のほうが楽しめるようです。

本名御神楽からは約25分で御神楽岳に戻ることができ、集団は下山した後で静かな山頂となっていました。

帰路は往路を戻るのみですが、午後になっていも、数組のハイカーが登ってくるのとすれ違い、この山の人気の高さを感じました。

下りは2時間10分で、車の中で待っていた同居人のところへ戻りました。
本名御神楽から見た御神楽岳 本名御神楽山頂
稜線から見た本名御神楽
今回の場所はmapfanからどうぞ


トップへ戻る