みどぽんの山登り

2004年のみどぽん山登り

三岩岳(2065m)福島県

福島県の奥会津の地味な山ですが、意外に人気がある山です。
特に急な登りはありませんが、長い登りが続き、往復7時間近い歩きとなります。

当日は、山開きの前日のため、地元の有志が登山道の整備をしながら登っていました。
また、登山客も10人近く登っていましたが、ディパックにスニーカーという軽装で超短時間で山頂を往復する人、小屋泊まりらしい重装備のグループ等まちまちでした。
スノーシェッド上を歩く 黒檜沢渡河地点 花崗岩の甘い水
登山は小豆温泉のスノーシェッドの上を歩くことから始まるめずらしいものです。
しばらく歩くと、コンクリートの階段を歩いて黒檜沢を渡り、ここから、登りが始まります。

なお、今回、CWXというタイツを履いて足の疲労を軽減しようとしましたが、かえって足に熱をもってしまい体がだるくなり、最初の1時間で脱ぎました。

途中の水場は旧道分岐の手前に5箇所ほどありますが、花崗岩の2箇所が飲用に適しているようでした。(甘くおいしい水でした)

標高1650m付近まではブナが目立ちますが、そこから上はオオシラビソが目立つようになると、オオシラビソ越しにシンボルの三つの岩と雪渓が見えるようになります。

やがて、避難小屋に到着となり、その先で窓明山へ向かうルートの分岐点となります。
三つ岩を望む 避難小屋 山頂
避難小屋の手前から山頂にかけては、ミニ湿原とともに少ないながらも色々の花が楽しめます。
7月初旬はイワカガミ、ショウジョウバカマ、シャクナゲ、オオバキスミレのほか、シラネアオイがすばらしく、ハクサンコザクラが咲き始めといったところでした。

山頂はなかなか見えず、湿原や残雪のせいかぬかるみの多い登山道を登り続けると、ようやく山頂に到着となります。

当日は、山頂付近はガスがかかり、展望は望めませんでした。

帰りは往路を引き返すだけですが、登った分の長い下りで下山後はかなり足が疲れました。
所要時間は登り3時間40分、下り2時間30分でしたが、昼食時間を含め、7時間近い歩きは2度くらいの経験しかないため、かなり歩いた感じでした。
シラネアオイ オオバギボウシ
ハクサンコザクラ
今回の場所はmapfanからどうぞ


トップへ戻る