みどぽんの山登り

2003年のみどぽん山登り

明神ガ岳(1074m)福島県

会津高田町にある信仰の山です。山頂付近には同町にある伊佐須美神社の神様が遷座したこともあります。ちなみに、最初は御神楽岳(新潟県)、次には博士山、そして明神ガ岳を経て現在の山のふもとに遷座したと言われています。

今回は休日早朝の仕事を終えての登山となったため、高速を飛ばして午前11時30分に登山口に着くというお決まりの遅い登山開始となりました。

最近できた立派な舗装の林道のたもとから、見逃しそうな小さな登山口の案内板を目印に登り始めます。
登山道を数分登ると、左手に大岩観音という古い建物と大きな岩を見ることができます。
また、ここが一番水量の多い水場となります。
登山口 大岩観音

しばらくは暗い杉林の中を進みますが、やがて肩ほどの藪こぎを強いられるようになります。
このころから、まだ緑のくるみがたくさん登山道に転がっているのを見ながジグザクの道をところどころ藪こぎをしながら登ります。また、やまぶどうのまだ緑の房も見ることができますが、熊の生息にも適しているようですので注意が必要です
中腹からの見える会津盆地 ウツボグサ
たんたんと視界のない登山道を登りますが、やがて狭間峠という広場に出ます。
その先は藪もなく、林内の急坂を登ると赤い鳥居や祠のある伊佐須美神社奥の院に着きます。
奥の院からはかなりきつい急坂を登りきり、わずかに尾根を登ると山頂に到着です。
山頂はほとんど視界がなく山頂の立て札と二等三角点があるだけです。

下山は往路を戻るだけです。
登山中常に小さい虫が数匹付いてきて手で振るいながらの歩きのため落ち着きませんでした。

今回も同居人を車の中に待たせての登山のため、往復2時間のやや急ぎ足の登山となりました。

下山後は近くの「あやめ荘」という公営の温泉で汗を流して帰路に着きました。
伊佐須美神社奥の院
山頂と三角点
場所
磐越道会津若松ICから国道49号線、401号線で会津高田町へ



トップへ戻る