みどぽんの山登り

2003年のみどぽん山登り

雄国沼(福島県)

雄国沼は猫魔スキー場で有名な猫魔ガ岳などの外輪山に囲まれたカルデラ湖で、ニッコウキスゲやレンゲツツジの群落で有名です。

今回7月半ば、山登りをしない(できない)同居人に雄国沼のニッコウキスゲを見せようと思って、比較的楽な雄子沢登山口を利用しました。(最も楽なルートは喜多方側から車で沼の上の駐車場へ行くことですが。)。

登山口からは雄子沢川沿いにその流れる音を聞きながら、暗い林内を緩やかに登って行きます。
途中展望はなく楽しみはブナやミズナラの大木を見ることぐらいです。雨上がりの後はぬかるみが多少ある道です。
雄子沢登山口 雄国沼休憩舎
同居人のペースで1時間半で雄国沼休憩舎に到着です。数年前に改築されトイレもあるきれいな建物です。ここからは、小屋の背後に雄国山が、沼越しには猫魔ガ岳が望めます。

休憩舎からは、湿原を目指して沼沿いの林の中を歩きます。あたりにはレンゲツツジの低木が多くシーズンはその朱色の花でいっぱいとなるでしょう。

途中で、駐車場から降りてくる遊歩道と合流するとすぐに湿原へ向かう木道となります。(木道は一方通行)
ニッコウキスゲも終わりかけのようで、湿原の先のほうに多少群生している程度で、1〜2週間前は満開であったようです。

湿原からは、猫魔ガ岳や雄国山をはじめ、西大顛、西吾妻山、が水面越しに望め十分風景を堪能できます。

猫魔ガ岳 雄国山 西大顛、西吾妻山
湿原の植物で目立ったのはトキソウ(サワランも有り)、ヒオウギアヤメ、モウセンゴケなどでした。
ハイカーは車で来た方はスラックスに革靴の人もいる一方、登山道で来た方はそれなりの装備と那須の茶臼岳の客層とよく似ています。

帰路は往路を登山口まで戻りましたが、このころ(午前9時から10時ごろ)になると雄子沢登山口からハイカーがひっきりなしに登ってきて、雄国沼の人気の高さを実感しました。駐車場に戻ると、既に満車で、路上駐車であふれていました。ニッコウキスゲの満開の時期はすごいありさまだったと思います。

同居人ペースの4時間近い歩きですが、通常は3時間程度かと思います。
終わりかけのニッコウキスゲの群落 ニッコウキスゲ
湿原を望む
場所
国道459号線で桧原湖西岸の雄子沢登山口へ(道の駅裏磐梯の数キロ手前)
駐車場は朝早く満車になるので注意。場所はマップファンからもどうぞ。


トップへ戻る