みどぽんの山登り

2002年のみどぽん山登り

飯豊本山(2105m)
第1日目

8月の下旬に1泊2日のテント泊で弟と飯豊山に行ってきました。
尾瀬の山小屋を除いては、山中での泊まりは初めてです。
そのため、登山口は比較的楽な山形側の大日杉登山口を利用しました。

初日は福島県いわき市を朝の5時に出発し、磐越道、東北道、国道13号線、国道121号線を経て、9時に登山口に到着しました。

登山口を9時15分に出発。ザックは約12キロでしたが、日帰り登山の経験しかないみどぽんにはずっしりと感じました。

登山口からは、最初のピークである地蔵岳を目指してひたすら登り続けます。(鎖場もあり)
途中には、長之助清水もあり冷たい水も飲めます。
登山道には、白い大きなきのこやチチタケが目立ったほか、先頭を歩く弟は赤い小さいヘビを多く目にしたと言ってました。

正午少し前に地蔵岳に到着し、昼食をとりました。
地蔵岳からは飯豊本山がよく望めました。

地蔵岳からは切合小屋を目指して、アップダウンを繰り返します。
切合小屋には午後2時20分に到着。
小屋の前に引いてある水を水筒に補給したりして、休憩をとりました。

長之助清水の案内板 チチタケ
傷つけると乳のような液がでる


地蔵岳から飯豊本山を望む 切合小屋
その後は天候が悪くなり、雨が予想されましたので、本山にむかうこととし、休憩後に出発しました。

本山への稜線は霧で視界が悪く展望はほとんどないうえに、風もありかなり冷たく感じました。
本山へはいくつかの小ピークを越えて向かい、最後のつらいジグザクの登りが終わったあとで飯豊山神社と本山小屋に到着しました。

本山小屋前で小休止した後、山頂を目指し、午後4時30分に到着しましたが、霧と風がひどく周囲はなにも見えませんでした。

本山から下山し、一王子にテントを張りましたが、風が強く、気温も低めで夏用のメッシュテントではかなり寒かったです。(一王子は幕営が黙認されている場所のため、風除けのための石がたくさん積まれている場所がいくつかあります。)

水場は一王子から東に百メートル下ったところにあり、水量は少なめですが、連峰でも有数のおいしさと本山小屋の人が言っていました。

夕食はレトルトの牛丼と野菜スープを取りましたが、そのころには辺りは真っ暗でした。
夕食後は早々とテントの中にもぐり込みましたが、テントに当たる風の音と寒さであまり寝付けませんでした。

切合から本山方面へ 飯豊本山山頂 飯豊本山神社本殿
本山小屋 幕営地の一王子
第2日目

二日目の朝も霧と風がひどいため、朝食のリゾットを取った後に、雨の中を急いでテントを片付け、午前8時過ぎにカッパを着て、復路を下山しました。

この時間帯は切合小屋に前夜宿泊した人が本山に向けて登る時間帯のようで、霧と小雨と風で視界の悪いなかを皆黙々と本山に向かっていました。(昨日もそうでしたが、切合小屋に荷物を置いて軽装で本山を往復する人が多いようでした。)

午前9時半ごろに切合小屋に到着し、水を補給し、休憩の後、地蔵岳を目指し出発。
途中の目洗清水につく頃には青空も見えてきましたが、本山から三国岳方面を振り返ると厚い雲に覆われていました。

正午過ぎに地蔵岳に到着し、カロリーメイトで軽く栄養を補給し、休憩後も時々小休憩をとりながら、午後2時ごろに無事、大日杉登山口に下山できました。

大日杉登山口 大日杉小屋


トップへ戻る