みどぽんの山登り

2019年09月

早池峰山から鶏頭山縦走

9月の最初の3連休の中日に、2年前に酷いガスのため、縦走出来なかった鶏頭山へ早池峰山から行ってきました。

既に、岳から小田越登山口への夏のシャトルバスの運行は終わっているため、河原坊駐車場から舗装道路を約30分歩き、登山口へ向かい午前6時半過ぎに出発。

登山口からはガスの中、ナンブトウウチソウとナンブトラノオの花を眺めながら、長時間の行動に備え、いつもより意識的にペースを落として9時少し前に早池峰山頂へ到着。

山頂で、おにぎりを食べ休憩していると、時々、青空が見えるようになりました。

休憩後、鶏頭山への縦走路へ入り、前方の縦走路を眺めても、人の姿は見えず、本日は、殆ど、このコースを進んだ方はいないようでした。

河原坊から出発
ナンブトウウチソウが見事
河原坊から出発
ナンブトウウチソウが見事
早池峰山頂で青空が 前岳への縦走路を進む
早池峰山頂で青空が  前岳への縦走路を進む

縦走路は、ハイマツの中の大きな石を伝いながら進むといった感じで、精神的に疲れるものでした。

やがて、前方に中岳が近くなるころ、暗い樹林帯の道に変わり、登りきると、中岳に到着しました。

中岳からは、しばらくは岩場の通過となり、それほど険しくはありませんが、スリップしないように注意を払って進みました。

岩場通過後は、南側に続く岩場を北側から巻くように、道は暗い樹林帯の中を進むように付けられており、ようやくそれが飽きた頃、目の前に、鶏頭山とニセ鶏頭が見えるようになりました。

鶏頭山からは高度感のある下りでニセ鶏頭へ。その後はさらに急坂を下って、七折の滝へ。

見事なひょんぐりを見せている滝を見ながら、休憩後、岳駐車場へは午後4時近くの到着と、9時間を超える行動で無事リベンジを果たせました。

中岳 鶏頭山とニセ鶏頭
中岳
鶏頭山とニセ鶏頭
鶏頭山頂
ニセ鶏頭へ下る
鶏頭山頂
ニセ鶏頭へ下る


トップへ戻る