みどぽんの山登り

2019年08月

名取川支流小行沢

中々沢登りに行く機会が作れないなか、単独でも遡行できるという、山仲間のブログの記録を参考に、仙台近郊の沢に行ってきました。

入渓地点の駐車場に来ると、土曜日ということもあってか、沢装備に準備中の大集団と遭遇。彼らが、大行沢に向かうのと同時に、私のみ、駐車場脇から、名取川に降りて、小行沢との出会いに向かいました。

出会いからは、すぐに小滝の連続となり、容易に登れる滝ばかりで気持ちよく遡行することができました。

やがて、ナメ床となり、一層気持ちよく進むことができました。


ただ、顔にまとわりつく小さい虫に、今回使用した防虫スプレーの効きが悪く、頻繁にスプレーが必要になりました(いつもの天然ハッカスプレーであれば効いたと思います)

小滝が多い
左から登る
>小滝が多い
左から登る
ナメ
ナメが続く
ナメ
ナメが続く

立会沢との出会いが近づくについれ、倒木が多くなり、快適な遡行から遠ざかったころ、目の前に垂直に近い2mほどの滝が現れました。

山仲間のブログによると、この滝を登り、その先の立会沢へ進んだようですが、滝の手がかりが微妙で、万が一のことを考え、ここから、引き返し、沢を下りました。

沢下りは、登りより気を使い、慎重に大東岳表登山道が沢を横切る地点まで下降。

登山道に合流後は、単調な杉林の中を進んで、登山口に戻り、さらに舗装道路を歩いて駐車場に戻りました。

今日はここまで 沢を下る
今日はここまで
沢を下る
登山道が沢を横切る
登山道を下る
登山道が沢を横切る
登山道を下る


トップへ戻る