みどぽんの山登り

2019年08月

三倉山(大峠〜流石山〜大倉山〜三倉山)

猛暑の夏を稜線歩きで涼みに行ってきました。

高速道路で移動しにくい山域のため、午前5時に部屋を出ても、登山口には8時半到着。

大峠林道先の駐車スペースには思ったより多くの車が駐車してありました。

アブの集団が車から離れるのを待って、午前9時過ぎに車から出て登山口を出発。大峠までは、樹林帯のせいで暑さをしのぐことができました。

大峠から流石山への登りは、暑さと、なかなか山頂が見えないもどかしの中、わずかに残る、シモツケソウの花をめでながら山頂へ。先行者の男女と休憩していたところ、トレラングループが追い付いてきて、この後は、グループと前後して大倉山まで向かうこととなりました。

流石山からの先の稜線あるきは、大倉山、三倉山にガスがかかって、その展望はあまり楽しめませんでした。

大峠林道から
大峠から流石山へ
大峠林道から
大峠林道から流石山へ
わずかに残るシモツケソウ 稜線を歩く
わずかに残るシモツケソウ 稜線を歩く

トレラングループにやや遅れて大倉山へ。

その後は、トレラングループは来ないようで、私のみが三倉山へ。

三角点のある地点まで来ると、端正な二等辺三角形の本峰が目前に見え、見た目ほど急でない登山道を登って山頂へ至りました。

残念ながら周囲はガスに覆われ、展望は楽しめないかわりに、ゆっくりと昼食を摂ることができました。

昼食後、下山を開始して間もなく、本峰北側の斜面、距離にして20mほど離れた位置に大きな熊を目撃。熊鈴を大きく振り回し、大声をあげると、こちらを振り向いたあと、ゆっくりと藪に消えていきました。

その後は、ますますガスが濃くなった尾根を進み、午後2時半ぐらいに駐車スペースに戻りました。

麓は猛暑の中、往路は稜線上の涼風、復路はガスのおかげで、極端な暑さを感じることがなかったのが幸いでした。

流石山山頂
大倉山山頂
流石山山頂
大倉山山頂
三倉山本峰
三倉山山頂
三倉山本峰
三倉山山頂


トップへ戻る