みどぽんの山登り

2019年08月

初級沢登教室(二口大行沢)

昨年に引き続き、宮城労山主催の初級沢登教室に参加してきました。沢登りに行く機会の少ない身にはありがたい企画です。

一般参加は私を含めて5名。他14名は、宮城労山の方々で、ベテランから初心者とレベルはまちまちのようでした。

集合場所で、遡行に必要な最低限の3種類のロープワークを学んだあと、二口キャンプ場近くの駐車場まで移動し、名取川へ下降。右岸を下って、大行沢の出会いから遡行開始。

ゴルジュ帯を、人によってはへつり、あるいは泳ぎと、私には初めての経験ばかりでした。

特に泳ぎは初めてで、プールでも泳ぎが苦手なため、かろうしてクリアといった状態でした。

キャンプ場近くから入渓
ゴルジュ帯へ
キャンプ場近くから入渓
ゴルジュ帯へ
各人それぞれの方法で通過
ゴルジュ帯が続く
各人それぞれの方法で通過
ゴルジュ帯が続く

要所要所では、講師の方がトップで登り、ロープを張ってくれたあと、インクノットでカラビナに固定して、各々が登るので、時間はかかりますが、高所恐怖症の私は安心感をもって進むことができました。

最後の駒止めの滝を苦労して登ったところで、遡行終了。

昨年に引き続きご一緒したテレマークスキー仲間は、沢登りを始めて間もないころ、指導者のスパルタ訓練で、今回のコースを全てフリーで登ったとのことで、驚きました。

遡行終了地点のすぐ上が、大東岳裏コースの登山道のため、帰路は、沢靴のまま集合場所に戻り、講習会は終了となりました。

ロープを張って通過 おろおろ小屋下を通過
ロープを張って通過
おろおろ小屋下を通過
時々はナメも
駒止めの滝は右岸から
"時々はナメも
駒止めの滝は右岸から


トップへ戻る