みどぽんの山登り

2019年08月

東吾妻山&額取山

中々、山へ行く時間が取れないなか、熱帯夜を避けるために、県内でも標高の高い浄土平へ車中泊で過ごしに行き、翌日に山に登ることができました。

深夜の浄土平はそこそこに涼しかったのですが、中々移動しないナイトハイクの若者集団のお喋りに睡眠が妨げられたのが残念でした。

翌日は、午前7時に浄土平から姥ケ原経由で、まずは東吾妻山へ。

最近まで、スカイラインが通行止めだったせいか、登山道は藪がかっており、朝露でびしょびしょになりながらも、道は明瞭なため、容易に山頂に達することができました。

山頂からの展望は、残念ながら薄雲がかかっており、磐梯山や西吾妻山方面は見えませんが、谷地平、東大巓〜一切経山は眺めることができました。

その後は、鎌沼の畔へ向かい、木道の通行止めの地点からは、浄土平へ戻りました。

浄土平から出発
東吾妻山頂
浄土平から出発
東吾妻山頂
鎌沼越しの東吾妻山
木道の通行止め地点
鎌沼越しの東吾妻山 木道の通行止め地点

浄土平への下山が午前10時半と早かったため、猪苗代町へ移動し、行きつけのお店で昼食を食べたあと、猪苗代湖を湖南から御霊櫃峠へとく曲がりくねった道を慎重に車を走らせました。

時間は午後2時近くで、気温も高かったのですが、最近、山に登っていないため、耐暑訓練を兼ねて、行けるところまでで引き返すつもりで、額取山への登山道へ。

時間的に、下山中の数グループとスライド。

暑さと疲労のなか、なんとか額取山の山頂へ。残念ながら磐梯山の姿は霞の中で全く見ることはできませんでした。

山頂の心地よい涼風で、体温の下がるのを待って下山を開始し、午後4時半に御霊櫃峠へ戻りました。

下山後は、麓の郡山温泉で汗と疲れをとってから帰宅の途につきました。

御霊櫃峠から出発
大将軍旗山への縦走路を行く
御霊櫃峠から出発
大将軍旗山への縦走路を行く
最奥に見える額取山は遠く
額取山頂
最奥に見える額取山は遠く
額取山頂


トップへ戻る