2018年10月 |
斎藤山(周回コース) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10年前に登って以来の斎藤山へ数年前に新設された登山道で周回してきました。 以前は、荒れた林道を車で苦労して登った終点付近から電力巡視路で山頂へ往復1時間足らずの登山でしたが、今回は、会津長野駅から歩き始めての周回コースです。 午前9時半近くに登山口を出発し、登りは雷神様コース、下りは早生栗コースを使用しました。 最初は杉林、続いてコナラなどの雑木林、上部はブナやミズナラの巨木の黄葉が楽しめました。 途中の見晴らし台は絶好の展望地で、近くの小野岳や大戸岳を始め二岐山が迫力をもって望めるほか、磐梯山や、冬にスキーで登った舟鼻山の展望を楽しむことができました。 |
||||||||
|
||||||||
途中から10年前にも登った電力巡視路と合流したあとは、無線局アンテナや反射板の脇をへてヘリポートへ。 ここからの展望もよく、昼食休憩を採りながら楽しみました。 ヘリポートからは山頂へ足をすすめ、木々が刈り払われて展望が良くなった山頂へ至りました。 眼下の南会津の街並みやこの秋に登った七ヶ岳の眺めを楽しんだ後、見晴らし台まで下り分岐からは、早生栗コースで下山しました。 このコースの雑木林の黄葉も見事で、登山道が平坦になるころ、コース名の由来である早生栗の古木を眺めたあと、リンゴ畑の中を通って、会津長野駅に戻りました。 |
||||||||
|