みどぽんの山登り

2018年09月

七ヶ岳(全山縦走)

25年前に羽塩登山口から平滑沢コースで山頂(一番峰)を往復して以来の七ヶ岳を、黒森沢登山口から下岳登山口へ全山縦走してきました。

3連休最終日の午前8時の登山口近くの駐車スペースに他に車はなく、山頂でたかつえスキー場登山口からのハイカー1名とスライドしただけの静かな300名山の登山となりました。

登山口からはしばらくは林道のような広い登山道を進むと、キノコが目に留まり、ナラタケ、ヌメリスギタケモドキ、ハナイグチを採取することができました。

やがて、登山道も細くなり、斜度が増すと、黒森沢の出会いに到着となります。

護摩滝までは、沢の中を石伝いに進みましたが、時々左岸にピンクテープが現れる程度のため注意が必要です。

黒森沢の登山口から
護摩滝2段目
黒森沢の登山口から
護摩滝2段目
護摩滝斜瀑
山頂(一番峰)
護摩滝斜瀑
山頂(一番峰)

やがて、目の前に護摩滝が現れると、思ったより大きく高さもあるので、この滝を登れるかの一抹の不安もよぎりますが、フィックスロープが右岸・左岸とも複数ありますので、今回は、左岸をロープ頼りに登りました。

ただ濡れた岩は登山靴では滑りやすいので、最大の注意が必要であり、また、想像以上に距離が長いので意外と体力を消耗しました。

滝上部以降も、滑沢歩きが沢を離れるまで続き、沢の中の歩行が長く感じました。

尾根で他のルートからの登山道と合流してからは、山頂(一番峰)で昼食休憩をとりました。

休憩後は下岳登山口へ縦走を開始。次々と現れるピークを登ったり下ったりで体力を消耗しましたが、快適な尾根歩きを楽しみ、午後1時前には下岳登山口へ下山できました。

縦走コース
山頂を振り返る
縦走コース
山頂を振り返る
下岳山頂
下岳登山口へ下山
下岳山頂
下岳登山口へ下山


トップへ戻る