2018年7月 |
磐梯山(翁島登山口) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
諸般の事情で山に行く時間がとれませんでしたが、ようやく時間がとれたため、体力確認&耐暑訓練を兼ねて、翁島(押立)コースで登ってきました。 登山口は猪苗代リゾートスキー場のゲレンデの中の駐車場です。 世間では海の日の3連休中(私は2連休)にもかかわらず駐車中の車は数台程度状況でした。(午前8時30分時点) 登山口からは樹林帯を登り、スキー場の作業道を一度横断して再び樹林帯の中の登山道で二合目の大岩脇を通ります。 久々の登山&麓は酷暑のため、熱中症にならないように、極力、ゆっくりを意識して樹林帯を登りました。 ゴンドラ降り場付近からは、一段と斜度が急になり、岩が目立つ登山道となります。 ようやく樹林帯を抜けると、これまではわずかに見えていた猪苗代湖が背後に現れ、その眺めを楽しむことができました。 |
||||||||
|
||||||||
樹林帯を抜けると、天気予報通りの強風となり、天然の扇風機によって体が暑さから解放され、楽になりました。 この後は、前方に山頂方面(天狗岩)、後方に猪苗代湖、左方に猫魔ケ岳や雄国沼の外輪山、さらには雲間から山頂部を覗かせる飯豊山を眺めながら登りました。 やがて到着した山頂は、麓の酷暑のせいか、登山客の姿は少なく、久しぶりに静かな山頂を楽しむことができました。 そんな中、昼食中に山頂に到着した女性2組のうち一人が、何度か山をご一緒したことがある方と分かり、しばし歓談するなど、うれしい出会いもありました。 下りも、久々の登山のためか、登りの後半から痛くなった膝を庇いながら、ゆっくりと12時半を過ぎたころに登山口に戻りました。 因みに、下山翌日から数日は、太腿の痛みがひどく、歩くのに苦労することになりました。 |
||||||||
|