みどぽんの山登り

2016年8月

安積山縦走路(福島県)

約20年前に山登りを始めてからの数年間は、今ほど山に興味はなく、年に1〜2山を登る程度でした。

その頃登った山の一つが福島県郡山市民の山と言われている通称安積山、正式名称額取山で、登山口である御霊櫃峠への道は、当時、中間部以降は未舗装で、舗装工事が始まっていました。

今回は、お盆の週末に、初めての滝登山口〜安積山〜大将旗山〜黒岩山〜御霊櫃峠のコースで縦走してみました。

比較的近場の山ということで、高速を使わず下道使用&下山口の御霊櫃峠確認後に滝登山口へ向かったところ、午前10時過ぎと真夏にしては遅すぎる到着となってしまいました。

マイナーな登山口にもかかわらず、お盆のせいか、3台が駐車中。すぐにもう1台がやってきて、あっというまに中高年の単独男性が先行していきました。

アブの集団が大人しくなるのを待って車中から脱出し、先行者の後を追うように登山口を出発すると、
安積山の山頂直下までは樹林帯のため、直射日光は避けられますが、登りのほとんどが急坂で、初級者コースとは思えないほどでした。

樹林帯の登山道となる滝登山口
乳を垂らすチチタケ
滝登山口
チチタケ
急登
山頂
急坂が続く登山道
安積山山頂から磐梯山と猪苗代湖岸

途中、高齢の夫婦2組を相次いで追い越したあと、先行者に続いて山頂に到着。

高曇りのため、磐梯山、安達太良山、猪苗代湖がなんとか見える程度でした。

先行者は地元郡山市の方で、昼食を摂りながら福島の山についておしゃべりをした後、私のみ、御霊櫃峠への縦走路を進みました。(その方は遅れて到着した老夫婦を氏で呼びかけているところをみるとお互い地元の顔見知りの方々のようでした)

縦走路は何度か樹林帯の中を通過するため暑さをしのぐことができました。また、大将旗山までの登山道の両脇はヤマブドウばかりで、秋が楽しそうでした。

この時期の野草も、オミナエシの黄色、ナデシコのピンク、マツムシソウの薄紫、ヤマトリカブトの濃紫、ヤマユリの白、ヤマジノホトギスの斑模様と予想外に楽しめました。

また、登山道の樹林帯は小さいながら一面のブナの場所も多く、「橅平」の標示板もかかっているほどでした。

昼食休憩を入れて約3時間の縦走は思った以上に楽しめました。(時期的には5月のヤマツツジか秋の紅葉の時期がよさそうです)

縦走路から安積山を振り返る
大将旗山山頂から下山口の御霊櫃峠を眺める
振り返る
縦走
ブナ
黒岩山
細く小さいが一面ブナだらけの「橅平」
最後のピークの黒岩山山頂


トップへ戻る