みどぽんの山登り

2016年6月

馬ノ髪山(新潟県阿賀町)

4月以来、週末に会議&懇親会(飲み会)が頻繁に続いているのに加え、今週末は、土曜日も仕事&懇親会で疲労困憊のため、秋に登る予定の山の登山口確認に行くついでに登ってみました。

前夜も帰宅が遅かったことから朝5時に起きるのがやっとの有様で、登山口には午前10時に到着。

マイナーな山&暑いためか、登山口の駐車スペースには、ほかに車は止まっていませんでした。

登山口の石柱の反対側の林道が登山口となっており、しばらくは未舗装の林道を進みます。

すぐに、目の前に砂防ダムが現れ、左側の階段を上ってダムを超えたあとは踏み跡を進み、その後は沢を渡ったり、沢の中を歩いたりを繰り返すと尾根道へ取り付きます。

この間、20回近く沢を渡りますが、道標はなく、赤テープと踏み跡が便りとなるので、見落とさないように注意が必要です。

取り付きまでは沢歩き(沢靴不要)が多い
登山道上の変形天然杉の巨木
沢歩き
変形した天然杉の巨木
最奥に白山・粟が岳
山頂
粟が岳(左奥)と白山(右奥)
山頂標示板

登山道は、急な尾根にひたすら真直ぐに付けられており、それが山頂手前の小ピークまで続きました。

当日の麓の天気予報では予想最高気温30度のため、登るにしたがって、蒸し暑くなり、身体も熱をもってだるさを感じ、呼吸も苦しくなり、熱中症のような感じとなったため、意識的にペースダウンと水分補給に注意を払いました。

所々で南側の望が開け、五頭連峰、菅名岳、白山、粟が岳の眺めを楽しむことができました。

山頂手前の小ピークまで至ったあと、一旦、鞍部に少しくだり再び登り返すと、山頂名が刻まれた金属の標柱(黒崎山の会設置と刻まれていた)のある山頂に11時半過ぎに到着しました。

当日は、高曇りで青空とはいきませんでしたが、開放的な山頂からは、大分雪の少なくなった飯豊を始め下越の山々の眺めも楽しむことができました。

その後は山頂で昼食を摂り、来た道を慎重に下って、午後1時少し前に登山口に戻りました。

焼峰山から赤津山
最奥に飯豊山(大日岳)
焼峰
飯豊
蒜場・俎板
五頭
俎倉山(手前)・蒜場山(奥)
五頭連峰


トップへ戻る