みどぽんの山登り

2016年5月

大柴山〜花渕山(宮城県)

まだまだ、山スキーに未練がある中で、最近は日曜日しか時間が取れないことから、月山以北への遠征が難しいため、宮城の山仲間との久しぶりの再会を楽しみに行ってきました。

今回は花渕山山頂手前の尾根に続くように咲くシロヤシオ(ゴヨウツツジ)が目的でしたが、残念ながら3分咲き程度でした。

最初に、下山口となる鳴子温泉スキー場レストハウス下の駐車スペースに車をデポ。その後、オニコウベスキー場へ向かい、テレキャビン(ゴンドラ)で鍋倉山山頂へ。

山頂からは、月山や栗駒山が綺麗に見えました。

ブナの登山道から縦走路に入ると、いたるところに山菜のコシアブラが生えており、歩みが遅くなる有様でした。

大柴山は、登山道の途中に三角点があり、言われなければ分からないほどでした。

鍋倉山からスタート
鍋倉山から眺めた残雪の月山
鍋倉山
月山
シロヤシオ
トンネル
シロヤシオは3分咲き程度
シロヤシオの木のトンネルを進む

一旦、下って少し登ると尾根が狭くなり、一面シロヤシオの木に囲まれるようになります。

シロヤシオの木のトンネルが終ると、再びブナを中心とした樹林帯となり、やがて左手に藪に囲まれた気象観測小屋が見えます。(その少し奥に花渕山山頂の三角点があるとのことで、有志のみ確認に行きました)

その後、樹林帯を抜けると、旧スキー場最上部のリフト上駅に出て、鳴子方面の展望を楽しんだ後は、鳴子ダム無線反射板の鉄塔の下の日陰で昼食休憩。

休憩後は、リフト降り場の下部に続く踏み跡をワラビを採りながら下り、旧ゲレンデを離れると、再び、ブナの樹林帯の中を下り、殆どゲレンデの中を下らずに、車のデポ地点まで戻りました。

当日は、気温が上がってかなり暑苦しい日でしたが、行程の殆どが樹林帯のため、思ったほど暑さを感じずに行動できました。

花渕山山頂付近(三角点は藪の中)
崩壊著しいリフト上駅
花渕山山頂付近
リフト上駅
ブナ樹林帯
鳴子
ブナの樹林帯の中を下る
鳴子温泉方面の眺め


トップへ戻る