みどぽんの山登り

2015年11月

越後白山

名刹慈光寺観光を兼ねて、越後白山から宝蔵山手前を往復してきました。

本当は、白山から先の宝蔵山まで縦走往復の予定でしたが、袖山の先のピークを宝蔵山山頂と誤認したため、わずかに山頂には至らない失態となりました。

大きな駐車場から慈光寺へ向かう杉並木を抜け、慈光寺門前から反時計周りの尾根線へと進みました。

道はすぐに急登となり、3合目で一息ついたあと、緩やかな尾根歩きとなるころ、周りにはブナが目立つようになります。

その後、再び、急登となり、9合目を過ぎ、草むら状の道に変わる頃、まもなく避難小屋の頭が見え、山頂台地に到着となります。

小屋先の山頂台地からは、越後平野と大蔵山と菅名岳の眺めがよいものの、飯豊連峰は生憎雲の中でした。

尾根線は急登が続く
山頂脇に立つ避難小屋
急登
山頂脇の避難小屋
宝蔵山と勘違いしたピーク
白山(最奥)へ続く
宝蔵山と勘違いしたピークから白山を望む
宝蔵山から白山へ続く縦走路を戻る

ここまで、思ったよりも膝の調子がよく、時間も早いことから、軽く食べたあと、宝蔵山へ縦走路を往復することとしました。

縦走路は白山から一旦、急坂を下るほかは、気持ちの良い展望の尾根歩きで、宝蔵山から縦走路が続く権ノ神岳と薄っすらと雪化粧した粟ケ岳の眺めが秀逸でした。

縦走路の中間地点の袖山を過ぎて、しばらく進んだピークにコンクリート標柱が立ち。宝蔵山の標識(後で画像を見ると、方向指示版)が落ちていたことから、てっきり山頂と思い、ここから、白山へ戻りました。(途中で、予定外のヤマブドウとナメコ採取に時間を要しました)

が、帰宅後、地図ソフトにデーターを落としてみると、一つ手前のピークであることが判明。登山道が明確なため、行動中、地図もGPSも見なかったことが失敗でした。

白山山頂で昼食後、田村線で下山。尾根線よりも、ブナの巨木が多く見ごたえがありましたが、かなりの急坂で、また、中間部で斜度が緩んだ箇所はドロドロと、気の抜けない下山路でした。

急登・下降が多いながらも、ブナの巨木と紅葉が堪能できた山行となりました。

田村線下りの天狗ノ腰掛(ブナ巨木)
下山路から大蔵・菅名岳を望む
天狗ノ腰掛
大蔵・菅名岳
ブナ
紅葉
気持ちの良いブナの登山道を進む
紅葉と落葉したブナ


トップへ戻る