みどぽんの山登り

2015年9月

月山(姥沢〜石跳沢周回)

紅葉には少し早いものの、今年もまだまだ残っている夏季休暇の消化を兼ねて、行ってきました。

このルートは、今回で4回目になりますが、今回初めて、石跳沢からネイチャーセンターに下山せず、その手前から姥沢に戻る登山道(大門海コース)を利用してみました。

姥沢の登山口を出発。昨年までは、200円の協賛金を徴収するスーパーハウスの後側から沢に架かる簡易橋を渡ってのスタートでしたが、橋が取り壊されており、ややリフト登り場に進んだ山側から登山口に進むこととなりました。

登山口からはしばらく樹林帯を進み、途中2か所の美味しい清水を通過するころから、やや早めながらも赤を主体とした紅葉の月山西斜面とカエデを中心とした周囲の黄葉を楽しめるようになります。

牛首へ合流後は、山頂の三角点まで登りましたが、この時点では私のほかに山頂神社から先に進んだ方は見当たりませんでした。

当日は、曇りがちで薄っすら日が射す程度の天候の一日のため、鮮やかな紅葉を楽しめなかったのが残念でした。

リフト乗り場(左矢印)と姥沢登山口との分岐付近
最初の清水
登山口
最初の清水
月山西斜面
ボウル
姥沢コースから月山西斜面を眺める
牛首から登ってきた姥沢コースを眺める

山頂からは姥ケ岳への稜線を牛首、金姥へと下り、ここからは、姥ケ岳の北斜面を回り込むように、湯殿山神社へ向かう湯殿山コースを装束場まで降りました。

装束場の施薬小屋あたりの黄葉もこれからといった感じですが前方に湯殿山というロケーションはなかなかでした。(姥ケ岳西面の紅葉もやや早めでした)

石跳川源頭からは、川の中の大石の登山道が現れたりと、変化に富んだコースで、しばらくは湯殿山の岩肌を見上げながらとこれまた楽しめました。

川沿いの登山道も樹林帯に入ると、ブナの巨木を楽しみ、途中から左折すると、姥沢へ登る大門海コースへ。ブナの巨木が多く、また山の恵みも楽しめる素晴らしいコースですが、階段状の登山道の登りには疲れました。

山頂神社の左に鳥海山の姿
金姥から紫灯森への紅葉越しに山頂を振り返る
山頂神社
紫灯森
湯殿山
石跳沢を下る
装束場(施薬小屋)と湯殿山
その名の通りに石跳沢の中の飛び石を歩く


トップへ戻る