みどぽんの山登り

2015年7月

栗駒山(表掛〜裏掛コース)

この時期の東北の山々は標高が高くないためか、暑さに苦しめられることから、山行はお休みがちになるところ、今回、魅力的なコースへお誘いがあったので、かなり緊張しながらも行ってきました。

栗駒山には、これまで中央コース、東栗駒コース、須川コース、秣岳コースで行ったことがあります。今回の表掛コースから山頂を経由して裏掛コースはこれまでの栗駒山のイメージを一新するぐらいの魅力的なロングコースでした。

旧いこいの村の跡からスノーシェッドの中を下った出口の駐車場に車を止め、道路を渡った多少藪がかった所が表掛(御沢)コース入り口で、ここから御沢に出合うまでは、ひたすら樹林帯の中をトラバース気味に進みました。

御沢に出会ってから、全員、沢靴(フェルト&ラバーソール)に履き替え、沢歩きをして、最終的には左俣から御室手前の雪渓に至りました。

この辺りはヒナザクラを中心とした見事なお花畑が広がっていました。

雪渓登りの経験のない私は、超慎重・緊張の歩み(全員アイゼンなし)で御室に至ることができました。

御沢
ミズバショウ
御沢は沢の中を歩く 御沢左俣源頭付近のあちこちにはミズバショウ
へつり
御室から
危うい雪渓を避けての崖のへつりも微妙
御室の先から栗駒山頂を望む

御室からは、崖沿いに雪渓の向こうに栗駒山頂を眺めながら、様々な花を愛でながら天狗平に向かいました。(登山道脇はハクサンシャジンの群生が続いてました)

須川コースとの分岐である天狗平で、食事休憩をしているころから、小雨模様になってきたため、急いで山頂に向かい、集合写真を撮ったあと、東栗駒コースへ下山。

途中の分岐から裏掛コースに入ると、こちらも、キンコウカの群落やトキソウ、イワイチョウ、ワタスゲの群落を楽しむことができました。

やがて、一面、岩石と土砂の荒涼とした場所に差し掛かると、ドゾウ沢の看板があり、2008年の岩手宮城内陸地震で麓の駒の湯を押し流し多くの犠牲者をだした土石流の発生地点でした。(このあたりは登山道が不明確で注意が必要でした)

その後、雨が強くなったころ、運よく樹林帯の中をひたすら下る登山道に入ったことから、雨の影響はそれほど感じませんでした。

新湯沢を徒渉し、対岸に上ってしばらく進むんで、舗装道路に出てから、スノーシェッドの中を歩いて、駐車した車へと戻りました。

山頂
笊森
小雨の中の栗駒山頂
裏掛コースから笊森と避難小屋を望む
雪渓
ドゾウ沢
裏掛コースの雪渓下りは私でもOK
内陸地震崩壊地のドゾウ沢上部



トップへ戻る