みどぽんの山登り

2014年9月

月山(姥沢〜石跳沢口)

最後の夏季休暇の1日の消化を兼ねて、行ってきました。

このルートは、無雪期としては2011年10月に初めて使ってみて、月山西斜面の紅葉のみならず、姥沢コースと湯殿山コースの黄葉が印象的であったことから、再訪したものです。

姥沢の登山口を出発。ちょうど、200円の協賛金を徴収するスーパーハウスの後側から沢に架かる簡易橋を渡ってのスタートとなります。

登山口からはしばらく樹林帯を進み、途中2か所の美味しい清水を通過するころから、紅葉の月山西斜面とカエデを中心とした周囲の黄葉を楽しめるようになります。

やがて、前方に姥ケ岳から牛首の草紅葉の稜線が見てくると、リフト降り場からやってきた登山者の姿も見えてきます。

牛首で合流後は、山頂の三角点まで登りましたが、山頂神社から先に進んだ方は見当たりませんでした。

当日は、晴れたり、一面のガスになったりと目まぐるしく変わる天候の一日のため、鮮やかな紅葉を楽しめなかったのが残念でした。

黄葉と草紅葉の姥沢コースを進む
月山山頂神社へ続く石畳
姥沢コース
山頂神社
牛首
ボウル
絵画のような牛首・品倉尾根方面の稜線
絵画のような姥沢コース方面の眺め

山頂からは姥ケ岳への稜線を牛首、金姥へと下り、ここからは、姥ケ岳の北斜面を回り込むように、湯殿山神社へ向かう湯殿山コースを装束場まで降りました。

装束場の施薬小屋あたりは黄葉と前方に湯殿山というロケーションがなかなかでした。

また、姥ケ岳西面の紅葉も十分堪能できました。

石跳川源頭からは、川の中の大石の登山道が現れたりと、変化に富んだコースで、しばらくは湯殿山の岩肌を見上げながらとこれまた楽しめました。

川沿いの登山道も樹林帯に入ると、ブナの巨木と黄葉と最後まで飽きさせないルートのまま、ネイチャーセンターへ到着。

ただ、前日の初級沢登り教室(林道歩きが大半ですが)のためか、石跳沢コースに入るあたりから、バテバテで3年前より1時間以上遅れたコースタイムで下山と、私の体力では2日連続の登山は大変なことを実感しました。

金姥分岐付近から山頂を振り返る 装束場へ向かう途中から眺めた湯殿山
金姥
湯殿山
装束場
姥ケ岳西面
装束場付近の黄葉(背後は品倉尾根)
石跳沢から眺めた姥ケ岳西面


トップへ戻る