みどぽんの山登り

2014年9月

蔵王ロバの耳(賽の河原〜ロバの耳〜五色岳〜御釜〜刈田岳)

かなり以前から行きたいコースでしたが、公的には通行禁止であることに加え、藪がかって道も不明瞭であるとの情報のため、単独行を躊躇していたところ、同行してくれる方がいたため、ようやく行くことができました。(自己責任前提)

賽の河原駐車場に到着してみると、ちょうど仙台の山岳会の岩登り講習会の団体も待ち合わせ中で、言葉を交わすなかで、今年の箕輪山迷沢スキーツーアで遭遇した方もいたようでした。

登山口からカモシカ温泉跡までは、道は明瞭で、途中にはヤマブドウが沢山実を付けていました。

温泉跡から新噴気口までは、背の丈以上のオオイタドリの藪の中を歩きますが、踏み跡はしかっりしているので、見逃さないように注意すれば大丈夫でした。

新噴気口手前からは、踏跡が確認できなかったため、事前に調べた過去の山行記録をもとに取り付きまで移動。取り付きにはテープがありましたが、今回、一番分かりにくいポイントでした。

その後、何度かトラロープのある岩場を通過すると、ロバの耳が前方に見えるポイントに到着しました。

ここで、小休憩中に角田市からの単独行の方が追いついてきて、しばし言葉を交わしました。

登山道を少し進むとロバの耳が見える
カモシカ温泉跡付近
ロバの耳
かもしか温泉跡
新噴気口
岩場
新噴気口
急な岩場を登る

ここからは、対岸(大黒天方向)の岩場の下に、駐車場で一緒だった、山岳会の団体が小さく見えたところから、この岩場で岩登り講習会が行われているようでした。

ザレ場の尾根を歩くと、左手の灌木帯の入り口にテープがあり、藪の中へと進みました。踏み跡もいくつかに分かれ、ここも、注意を様子する箇所で、初夏は藪が濃く、ヤブ漕ぎになると箇所と思われました。

この藪を抜けると、あとは、どこを通っても迷うことない岩場の尾根歩きで、そのまま、ロバの耳に登ることができました。(ペンキマークあり)

ロバの耳から熊野岳方面へ向かう途中で、御釜の縁へトラーバス下降しますが、このポイントは浮き石が多く、足元に一番注意を要しました。

縁から五色岳はすぐの距離で、五色岳からの展望を楽しんだあと、往路を戻り、御釜へ下降。

御釜のエメラルドグリーンの水面を眺めながら、たっぷりと昼食休憩をとったあと、刈田岳(神社)へと登り、観光リフト沿いの登山道で刈田岳駐車場に下山しました。

当日は快晴で、想像以上の展望を楽しめました。

ロバの耳周辺のコマクサ
五色岳から
コマクサ
五色岳
御釜
刈田岳
御釜に下る
刈田岳から御釜を眺める


トップへ戻る