みどぽんの山登り

2013年10月

甑山(甑林道登山口)

尖がった二つの山、紅葉、キノコの期待と以前から行ってみたい山でした。

いつものように単独のため、無難なノーマルコースを選定しましたが、それでも、谷筋の濡れた落ち葉のトラバースや急登の登山道には、緊張の連続であなどれない山でした。

登山口を午前9時30分に出発。ちょうど長靴にハケゴのキノコ狩りの夫婦が甑林道から戻ってきたところでした。

しばらく作業道を進んだあと、沢を二回渡りましたが、それに至る谷沿いの狭いトラバースは、濡れた落ち葉で滑り易く、緊張を強いられました。

名勝沼の登山道脇にはクリタケやナタラケが点在しており、クリタケのみ採取。この後は、急登で滑り易い登山道のため、キノコ観察の余裕はありませんでしたが、急峻な地形からキノコは期待できず、名勝沼周辺がキノコ狩りの適地のように感じました。

甑峠と女甑分岐の表示板から女甑へ進むと、しばらくは滑り易いトラバースが続き、続いて湿った狭い沢の中の急な登りとなります。地図で見るより、急で、最初は道を間違ったかと思いうほどでした。

女甑と男甑のコルに近付くにつれ、ようやく登山道らしくなり安心しましたが、斜度はより急になり、久しぶりに木の根、草の根を掴んで、落ち葉で足を滑らせないよう慎重に行動しました。

甑林道山口から
クリタケ(採取し登山者に差し上げた)
甑林道登山口
クリタケ
ナラタケ
ウイルソン株(大カツラ)
ナラタケ少々
ウィルソン株(大カツラの切り株)

コルからは女甑をめざし、こちらも急なため上部はやはり掴まっての登りでしたが、登山道が乾いていたので、それほど危険は感じませんでした。

たどり着いた狭い山頂からは、冠雪の鳥海山、神室連峰がよく見えました。

昼食後、コルに戻ってから、男甑に向かいました。

途中で男甑から下山中の70歳前後の団体登山と遭遇し、最後尾の方とキノコの話となったので、食べるのは自己責任と念を押したうえで採取したクリタケを差し上げたところ非常に喜ばれました。(前森山林道からのようでした。)

狭い男甑山頂も人が多かったため、写真撮影後、県境尾根で下山。名勝沼へ向かう分岐付近には小さなムキタケと採取跡が確認できました。

名勝沼分岐からは往路を戻り、午後1時少し前に登山口に戻ることができました。

快晴にも関わらず、想像以上に谷筋の登山道は濡れており、スパイク長靴にしておけばよかったと感じるとともに、キノコは平坦部以外では観察の余裕すらない登山道と感じました。

静かに佇む名勝沼
女甑山頂手前尾根からの男甑の眺め
名勝沼
男甑
烏帽子岩
冠雪した鳥海山の眺め
男甑山頂から烏帽子岩の眺め
女甑山頂からの鳥海山の眺め


トップへ戻る