みどぽんの山登り

2013年9月

安達太良湯川(沢登り)

沢登りは暑い夏に涼しそうだったため、以前から興味はありましたが、通常の山行のように単独では危険と考えこれまで実行できませんでした。

そんな中、mixiで知り合った方(以下「師匠」と称す。)から、7月に沢歩きの嬉しいお誘いがあり、それが楽しかったことから、今回、再度のお誘いにより初めての沢登りに挑戦することができました。

今回の沢は、安達太良山の塩沢登山口から登山道沿いに流れる湯川です。

前回の沢歩きとは違い、ハーネスにフェルト底のタビを着け、それにお借りしたカラビナやロープをザックにつけて、師匠とともに、入渓地点の三階滝下まで登山道をキノコ観察をしながら進みました。

最初の三階滝は、私の技術では登れないので、巻道で1段目〜3段目へと連続する滝を眺めながら進みました。

三階滝から先にも、そこそこの高さの滝があり、師匠が滝を登るのを横目に、恐怖が先に立つ私は巻道へ逃げるといった感じでしたが、巻道も藪になっていたりと一進一退の箇所もありました。

アカヤマドリ(食)
三階滝(奥が二段目)を眺める(師匠)
アカヤマドリ
三階滝の一段目
こんな感じの滝が続く
気持ちのよいナメ
こんな感じの滝が続く
気持ちのよいナメ?を歩く(師匠)

やや大きな滝を超えると、目の前には八幡滝が現れ、この滝は僧悟台へと合流する旧登山道でもありますので、古いながらも立派な鎖も付いており、比較的安全に滝の上部に登ることができました。

八幡滝の上は、微妙な傾斜の長いナメ?となっており、見た目にも気持ちがいいですが、そこそこ斜度もあるので、いったん滑り落ちて止まらないと、八幡滝から転落となってしまうため、かなりゆっくりと慎重に進みました。

その後は、この長いナメを進み、霧降ノ滝を目指しましたが、恐る恐るの私のペースでは時間がかかるため、中ノ滝(地図によっては霧降ノ滝と記載されている)下で遡行は終了。

師匠の好意により、ここでビレイ(安全確保)の練習や、ATCを使用したダブルロープでの下降の練習後、旧登山道へ復帰し、八幡滝下で小休憩後に、登山道に上って、往路を戻りました。

初めての沢登りの感想としては、遡行距離の割に長い行動時間、滝を登っているときに落ちないかという恐怖との闘い、難しい(というかまだ理解できていな い)ロープワークや道具(ATCなど)の使い方など、安心・安全に沢登りをするには、学ばなければならないことが多いことを実感したことでした

※ 文章中、用語の間違い等はお許しください。

滝を必死に登る(私)
赤茶けたナメでホット一息(私)
落ちないかと必死
ほっと一息の歩き
このくらいなら少しは楽(私)
ようやく八幡滝下へ(私)
このくらいなら安心の登り(私)
登りきると八幡滝が目の前に(私)


トップへ戻る