みどぽんの山登り

2012年11月

三方倉山(宮城県二口山塊)

昨シーズンのオボコンベに続き、仙台近外の山に登ってきました。
仙台近郊の山は、自宅から登山口まで高速道を使用すれば3時間半で到着できるため、原発事故で登れなくなった阿武隈の山の代替として昨年から登るようになりました。

この山は大東岳の向かいに位置するため、やや、マイナーな山ですが、端正な三角形でブナも多いとのことで、登りたい山でした。

当日は午前10時30分に登山口となる二口キャンプ場駐車場に到着。
意外にもほぼ満車でしたが、ほとんどはキノコ狩りかBBQのようでした。

10時50分に駐車場から河原に降りてコンクリートの橋を渡り、右岸を下ったあと登山道へ。
遊歩道の分岐から登りはブナ平コースを選択。意外と急な登りが続き汗びっしょりとなりました。

大きなブナが立っている広場を過ぎると、人工的に造ったような柱状節理が目の前に現れます。

ここからは、雪解けのためか、泥と岩の急な登山道が山頂手前の尾根まで続きます。(山頂の先行者は登山靴では滑って大変だったと話していました)

登山口(二口キャンプ場駐車場)
落葉のブナ林の登山道
登山口
登山道
ブナの広場
柱状節理
ブナの巨木の空間
見事な柱状節理

山頂手前の尾根からは周囲にまばらながら雪が現れてきました。

やがて到着した山頂には先行者が一人休憩中で、話をしたところ、蔵王中心に登っている地元の方とのことでした。

木々の間に大東岳や面白山の眺めを楽しんだあと、彼の助言により、山頂の西側に移動すると、冠雪した蔵王連峰を眺めることができました。

昼食後は、往路をわずかに戻り、シロヤシオコースを下山しましたが、うっすらと積雪した登山道はジグザクながらも急なため、時間をかけてゆっくりと下山しました。

シロヤシオコース登山口には、午後1時45分に到着。

せっかくですので、登山口には戻らず、そのまま遊歩道を進み、姉滝と妹滝を見物後に往路を戻って、午後3時15分に登山口駐車場に戻りました。(滝へは意外と遠くて疲れました)

今回は雪でキノコはブナシメジ、クリタケ、ナメコをほんの少し見つけただけでしたが、植生的には、キノコがありそうな雰囲気でした。

山頂
うっすらと雪化粧のシロヤシオコース
山頂 シロヤシオコース
姉滝
登山口からの三方倉山
姉滝と妹滝
登山口から山頂を眺める


トップへ戻る