みどぽんの山登り

2012年11月

櫛形山・鳥坂山(櫛形山脈縦走)

先週日曜日の大境山(新潟・山形県境尾根)の紅葉とキノコが良かったので、今週末の日曜日の天気予報もまずまずの日本海側の新潟の櫛形山脈を縦走してきました。

完全縦走には大峰山も経由する必要はありますが、キノコを収穫した場合の荷物の増加による時間超過を考え、ポピュラーな櫛形山〜鳥坂山〜白鳥山の縦走コースとしました。

最初に下山口(宮ノ入り登山口)を確認後、関沢登山口手前の林道ゲートまで移動。長岡ナンバーの1台を除いて、他の十数台は新潟ナンバーという地元の山でした。

午前9時にゲートの先から林道を5分ほど進むと、左側に階段の登山口が現れ、杉林を歩くと、すぐに紅葉の雑木林となります。

まもなく、登山者とすれ違うようになり、半山分岐までにすれ違った多くの登山者はナメコでいっぱいになったレジ袋を持参しており、登山道を進むにつれ、ナメコの採取跡が目立ってきました。(ただし、小さなナメコはほぼ残されており、マナーの良さを感じました)

やがて到着した櫛形山頂からは、飯豊連峰の冠雪がくっきりと眺められました。

関沢登山口(手前の駐車場)
櫛形山頂(遠くに飯豊連峰)
関沢登山口
櫛形山頂
紅葉の中
紅葉の登山道
ブナの黄葉の中を進む
コナラの落ち葉の登山道

その後もナメコは登山道脇のいたるところに見ることができますが、残っているのは小さな幼菌ばかりで、残り物を採取できたぐらいでした。

そこで、ヒラタケ狙いに目線を変えると、鳥坂山への登山道脇までの間に数か所でかなりの量のヒラタケ(大型で傘色が黒灰色タイプ)を採取することができました。(ほかにも、クリタケ、ブナシメジ、ムラサキシメジ、エノキタケ、ムキタケ)

キノコ狩りに予想以上に時間を費やし、また、鳥坂山に近付くにつれ、縦走する方は少なくなったためか、手つかずのナメコが現れ採取した結果、かなりの荷物となったため、以後のナメコは見るだけとしました。

そのような中、登山道は尾根道で山が深くないため、左手の眼下には胎内市の街並み、奥には日本海、右手にも紅葉の低山の山並みが楽しめました。

下山口には午後2時に到着。続いて下山した単独の女性がタクシーで登山口に戻るというため、登山口まで乗せてあげました。(長岡ナンバーの車の方)

通常登る山では、キノコを採っている登山者にはほとんど遭遇しませんが、さすがに地元の登山者はほぼナメコを採取しており、それゆえほとんどの方は櫛形山周辺のコースのようでした。

鳥坂山頂(向こうは日本海)
白鳥山手前のマイクロウェーブアンテナ
鳥坂山頂
マイクロウエーブ
鳥坂山
下山口
鳥坂山を振り返る
宮ノ入登山口(右は別の登山口方面)


トップへ戻る