みどぽんの山登り

2012年10月

安達太良山(塩沢登山口)

土曜日に比較的近場の安達太良山に行ってきました。

この時期は紅葉で奥岳登山口は混んでいると考え、初めて塩沢登山口より湯川渓谷沿いからくろがね小屋経由で登ってきました。

午前8時過ぎに駐車場についたところ、10台程度の駐車とマイナーな登山口のようでした。1台おいてリンク先の「會津名山案内」の管理人さんの車も止まっていました。

出発してしばらくゲレンデ下の作業道を進むも登山口がわからず、踏み跡らしきのものに従いゲレンデを登るも踏み跡は消え、いったん作業道へ戻り、ようやく本来の登山口へ。

湯川渓谷が見えるまでは、暗い樹林帯の登山道を進みました。

やがて、三階滝への分岐にぶつかり、急坂を下って滝壺周辺で1階部分を見学。さらに泥だらけで足場の悪い急坂を登りながら2階部分を見学。そのまま屏風岩まで登りました。

屏風岩からは眼下の滝を見学したあとは、登山道に復帰しました。

ガラガラの塩沢登山口駐車場
登山届ポスト
塩沢登山口駐車場
登山届ポスト
3階滝
八幡滝
三階滝(1階・2階部分)
八幡滝

その後も湯川渓谷沿いを進み、5回ほど飛び石や細い木の橋で徒渉しますが、2回目の徒渉地点を見失い、先行者とともに崖沿いに踏み跡を進み、これ以上進めなくなり引き返す失態もありました。

湯川から離れるころに、まずブナハリタケ、ついで奥岳からの登山道へ合流する手前にナメコを見つけましたが、ここは福島と採取はしませんでした。

くろがね小屋前に来ると、多くのハイカーが休憩しており、軽く食事をして峰の辻へと向かいました。

周辺の紅葉は、くろがね小屋背後の黄葉はなかなかでしたが、峰の辻周辺の赤色は鮮やかさに欠けた紅葉と感じました。

山頂の標柱からは往路を戻りましたが、塩沢口への分岐を見逃し、しばらくは奥岳方面に歩みを進めましたが、ハイカーの多さと駐車中のジムニーに行きすぎに気づき、分岐へ引き返しました。

帰途でもサンゴハリタケを見つけるなど、キノコ観察は楽しめた登山でしたが、滝めぐりに予想以上に疲れました。

峰の辻付近の紅葉
山頂の標柱付近のハイカーの様子
峰の辻周辺
山頂の標柱付近
矢筈森・鉄山方面
くろがね小屋周辺
矢筈森・鉄山方面
くろがね小屋付近


トップへ戻る