みどぽんのテレマーク

2007年6月・再び鳥海山湯ノ台スキー


懲りずに、またまた鳥海山湯ノ台に行ってきました。

最終駐車場に午前8時前には到着。駐車場にいた3人組のテレマーカーの一人から私の名前を呼ばれ、声をかけられました。

神奈川と茨城の顔見知りの方で、3人とも細ウロコ板に革靴という強者でした。

彼らより先行して、いつものように単独で登山口を出発。まずは夏道で滝の小屋へ向かいました。

今回の道具は、パワーベルトのないプラ靴に軽めのアルペン用テレ板のため、体力的には楽でしたが、それでも、岩や石を敷いた登山道は歩きにくく、170cmの長さの板でも、岩や枝にひっかかり心身ともに疲れました。

滝の小屋裏の沢を渡ったあと、雪渓の左寄りをしばらく登ると、夏道のはじまりとなります。先行していた3人組のハイカー(出発時に登山口を私に聞いた)は、雪渓をそのまま登っていたので、心配しましたが、私が夏道に入るのをみて、藪こぎして、私の後を夏道に合流してきました。

駐車場からの鳥海山 滝の小屋裏の雪渓
雪渓から夏道の八丁坂へ ガスの中の河原宿小屋
夏道はすぐに八丁坂とよばれる岩のごろごろした急坂となり、7合目の河原宿まで続きます。背負った板のテールや靴が岩に当たったりと気をつかうところです。

八丁坂の途中からガスがかかりはじめ、河原宿に着いたころは、ほとんど視界がなくなりました。

小屋前から雪が着いていたので、ここで一緒になったフィッシャーのバウンドレスクラウン(ウロコ板)にガルモントのプラ靴のテレマーカーの方と心字雪渓の途中まで道具の話をしながらご一緒しました。

ちなみに、私の板がトップ98mm、センター64mmで、見た目ではバウンドレスクラウンとほぼ同様のディメンジョンで、細目のウロコ板しか保有していない私にとっては、太ウロコ板はプラ靴との相性がよさそうで、物欲がうづきました。(新しいカルフ10thマウンテンあたりか?)
本日は、薊(あざみ)坂の手前まで ガスの切れ間の心字雪渓

ウロコ板の方は途中から戻ったようで、その後は、私一人となり、ガスで視界の効かない雪渓を薊(あざみ)坂下(1900m)まで登りました。

上を見上げると、夏道の先にさらに雪渓が続いていて、山頂へ向かうか迷いましたが、風も強く、駐車場で待つ同居人を考え、河原宿に向かって滑りおりました。

雪面はこの時期としては縦溝もなく、それほど固くなかったので、河原宿まで快適な滑りを楽しめました。

雪渓の途中で、駐車場で出会った3人組のテレマーカーが登ってくるのに遭遇し、上部の状況を説明。

河原宿も相変わらず視界がなく、小雨もぱらついてきましたので、早々に夏道を下山しました。

午後1時に駐車場到着。
ゆりんこ温泉入浴後、酒田市の土門拳記念館を見学し、帰路につきました。


トップへ戻る