みどぽんのテレマーク

2006年5月・燧ケ岳ツアー


GWの翌週はテレ仲間主宰の燧ケ岳ツアーが恒例となっています。
が、今回は雨で翌々週に実施するとの連絡がありました。

私も毎年楽しみに参加させていただいていますが、たいてい前日は、夜遅くの仕事や仕事上の飲み会などで、皆さんとは一緒に出発できず、途中で追いついての参加が多い状況です。

今回も、前日の土曜日夕方から夜にかけて急遽、出勤となり参加をあきらめていましたが、運良く午前様は避けられ、修理中の愛車もタイミングよく戻ってきたため、出掛けることができました。

アパートを午前4時30分に出発し、御池駐車場には9時過ぎに到着。昨年よりも車の数も雪の量もかなり多い状態でした。

駐車場の雪壁の高さ 板を背負って御池を出発
振り返ると会津駒ヶ岳 山頂中間部の様子

御池を9時30分前に出発。今回の道具は細板と紐革靴と軽いので、熊沢田代まではツボ足で行くこととしました。

広沢田代への登りの手前で、同年代の山スキーヤーと話したのをきっかけに、ともに単独行ということもあり、山頂まで始終話しながらご一緒しました。

燧ケ岳にはこの時期過去数回来ていることもあり、山頂直下の大斜面までは、基本的に向かって右方向から斜面を巻くように進むと比較的楽でした。

道具が軽いこともありますが、2人で先行者をどんどん追い抜き、まずは広沢田代の終わりで休憩し、軽い食事を取りました。

その後も熊沢田代に向けて、右方向から進み、すでに雪が解けて現れた木道を渡り、小ピークの手前まで登り、再度休憩し、そこからはシールを付けて山頂直下まで登りました。

同行者は声を掛けるのが好きな方で、ボーダーも含め、すれ違う人に話し掛けていました。(アルペンの技術選にも出たことがあるという本格的な方で話についていくのが大変でした。)
山頂(俎ぐら)から尾瀬沼 賑やかな山頂(俎ぐら)
山頂下部の様子 御池方面・大杉岳?

山頂直下へは、左にルートをとり、直登せずにジグザクに登り、思ったほど疲れずに到着となりました。

そこには既に、テレ仲間の皆さんが昼食を終える頃でありましたが、私も昼食をご一緒させていただきました。また、別のテレの団体にも知り合いがいたので挨拶した後、下山後の買い物のために一足先に滑り降りました。

山頂直下の大斜面は柔らかいザラメ雪のため、下手な私でも、めずらしく転倒せずに、一気に下部まで滑り降りることができました。

その後は、何度か現れる樹林帯の急斜面に苦労しながらも、午後1時30分に御池駐車場に到着しました。今回のツアーは、往復4時間と比較的早めであり、軽量の板と靴のおかげであることを実感しました。



トップへ戻る