みどぽんのテレマーク

2006年5月・浄土平ツアー


準備中
(この車は?)
左に東吾妻山
右に蓬莱山
今年のGW後半は例年になく連続休暇となるため、月山のほか、鳥海山と至仏山ツアーを予定していました。しかし、初日の月山(石跳沢)ツアーの終了後に発生した事件により、出かけることができなくなりました。が、せっかくのひさびさの連続休暇に家にいることに、じっとしておられず、同居人の14年ものの軽自動車に191cmの板を無理矢理積み込み、浄土平に再び行ってきました。

同居人のヨコヨコ:
ちなみに、おそろしいことに、みどぽん運転ではありません。
みどぽんは運転から解放され、そのためか元気いっぱい。

なぜか、みどぽんのお抱え運転手に成り下がり
長距離運転など滅多にしないのもあって、すんごく疲れたGW後半。

前回、保有しているなかでは太めのウロコ板で上手に滑れなかったため、原点に戻ってトップ72mmの細ウロコ板とひも革靴で挑戦することとしました。

浄土平の駐車場からは、湿原に敷かれた木道と土と石の登山道をしばらく歩きますが、谷筋に入るまえから雪はまだ着いており、スキーを履いて酸ケ平小屋まで歩けました。

今回の板はウロコの効きがいまいちで、少し斜度がきつくなるとスリップするため、いつもよりやや多めにジグザクに登行することとなりました。
板を背負って木道を行く 小屋からの平石山の斜面
五色沼が見える場所へ
は行けず
前大てんへ向けて歩く

酸ケ平小屋で、フィシャーバウンドレスクラウンにガルモントのプラ靴のテレマーカーと、スノーシューを履いたボーダー2人の3人組に追いつき、平石山までは同じようなルートで登ることとなりました。

最初の滑降斜面となる平石山への雪は十分に着いていますが、小屋から斜面への取り付きには多少ブッシュをかき分けていく必要がありました。

平石山上部から五色沼を眺める箇所へは、既に雪が消えており、スキーを外し高山植物の上を歩くことになってしまうため、実質的に行けないかと思います。

平石山から小屋への斜面は快適なザラメであっというまに滑り降りてしまいました。

次の滑降斜面となる前大てんへは、平石山からの尾根に向かうように、小屋から樹林帯の中を徐々に北東方向に高度を上げて登っていきますが、雪が少なくなり樹木やブッシュが多くなったため、前回ほど高度は稼げませんでした。
前大てん中間部から
東南斜面を見下ろす
細ウロコ板3ピンに
ひも革靴
前大てん下部からの
鎌沼と東吾妻山
前大てん東南斜面を
見上げる

それでもこのコース取りにより前大てんには比較的楽に到着できました。

まずは、やや急な東斜面を滑りましたが、ここも快適なザラメでした。
次に、やや緩めながら比較的距離が滑れる東南斜面を小屋をめがけるように滑りました。この後は、それぞれの斜面を数度、登り返して滑り、最後に鎌沼めがけ滑りました。

最初はだれもいない前大てんの斜面でしたが、はじめ、ブラックダイアモンドのエクリプスに革靴の方、次に、T2レディにガルモントモナシーというめずらしい組み合わせの女性、さらにはその方の旦那さんが、オスネス細板に革靴と、全員テレマーカーで比較的古い道具が集合してしまいました。(女性のテレマーカーと色々話をしたところ、裏磐梯の合宿所の関係者のようでした。)

さすがに、今回は登り返しを何度も行い時間がかかったので、前大てんからは来たルートを引き返し、最後は、蓬莱山のやや急な斜面を一気に浄土平へ向かう谷筋まで滑り降りました。

久しぶりに細革の滑りを堪能でき、またテレマーカーとも会話が楽しめた一日となりました。


トップへ戻る