みどぽんのテレマーク

2006年2月・裏磐梯百貫清水&磐梯山八方台ツアー


この時期のウロコ板でのツアーの経験はないため、ペンションの主宰するウロコ板ツアーに参加してみました。

初日はグランデコスキー場のゴンドラ降り場から百貫清水へのコースです。
参加者は私を含めて4人で、当然全員ウロコ板ですが、細板革靴に限らず、プラ靴に太板(いまどきのウロコ板)の方もいました。

百貫清水へは夏道を通らず、その上部の山へ一旦登ることになります。ウロコ板のため、直登はできないので、ジグザクに登ります。滑るのにちょうどいい斜面でもあり、西大てんからの下りに使えそうです。

ピークのかなり手前から百貫清水へは下りの林間コースとなり、多少木々がうるさいですが、緩やかな斜面が続きます。当日は重めの深雪で、スキーが滑らず残念でした。

百貫清水からは、林道を目標に進み、林道に架かる橋のところで林道と合流し、後は、林道を進むだけですが、重めの雪のラッセルにぐったりしたころにようやくゲレンデ到着となります。
リフト券売場の大混雑 百貫清水の上部を目指して
百貫清水のほとりで 林道出口のゲレンデ脇で

二日目は、一人加わり5人となりました。猫魔スキー場の丸山リフトを降りたところから、アルツスキー場と猫魔スキー場の間の尾根を進みます。

非常に軽い新雪を踏みしめながら八方台目指して進みます。ウロコ板の利点を生かし、尾根の脇の斜面を滑り、また尾根に上り返すことを繰り返し楽しめました。

八方台(ゴールドライン)にはあっという間に着いてしまい、早めの昼食をとりました。
八方台目指し尾根を行く ブナの小木の雪化粧
ゴールドラインの八方台 八方台休憩所

八方台からゴールドライン脇の小山を登り、ブナ林の中の軽い下りの滑りを楽しめます。

本日もウロコ板ですが、みどぽんは、昨日の紐革靴からプラ靴に変更するとともに、昨日の195cmから188cmの長さの板に変更しました。林間が滑りやすくなりましたが、それでも転んでばかりで、やはりトップ幅100mm前後の板の感覚とは大違いでした。

ゴールドラインへ回り込み、横切り、多少急な斜面を滑ると、あとは猫魔スキー場に向けて下り過ぎないように、斜面をトラバースぎみに回り込み、丸山リフト乗り場に出てきます。
再びブナ林を行く

今回のツアーは地元の冬山に精通しているペンションのオーナー主宰によるもので、地図を全く見ないで、予定の場所に行き、かつ戻れるのには驚きました。
また、うろこ板でも滑りもそこそこ楽しめ、歩きのたのしさも味わえるものでした。

両日とも新雪の深雪のためいまどきのウロコ板とプラ靴なら滑りもさらに楽しめそうですが、細板や革靴でも十分楽しめるツアーでした。



トップへ戻る