みどぽんのテレマーク

2005年7月・鳥海山湯ノ台登山口


鳥海山の雪渓を滑りたくなって、急遽でかけました。
金曜日の午後10時にいわきを出発し、途中仮眠をとり、一部高速道を利用し、土曜日の9時30分に鳥海高原ラインの終点の駐車場に到着しました。

駐車場は6割ぐらいの駐車状態でしたが、ほとんどが地元ナンバーで、スキーにきた様な車はありませんでした。

10時すぎに登山口を出発、この時点で同居人に2時間から3時間後に戻ると言い残しましたが、結果的に5時間後の戻りとなってしまいました。

スキー板を背負って雪のない登山道の登りは、歩き重視のプラ靴とはいえ、板が樹木にひっかからないように気をつけたりと、結構気疲れしました。

5合目の滝の小屋へは、途中沢にかかる板を渡って15分ほどで到着。当初は白糸の滝に続く、小屋上部雪渓を繰り返し滑って帰ろうとも考えましたが、めったに来れる所ではないため、結局先を進むこととしました。
駐車場から山頂方面 登山口
ハクサンシャクナゲ 滝の小屋

小屋脇の沢を2度渡ると雪渓下部に出ます。上部には滝が出来かけているのを眺めながら、雪渓をのぼり、途中から雪のない登山道で湯ノ台登山口との合流点まで進みます。

合流点からは河原宿まで八丁坂と呼ばれるごろごろした岩の長い登りとなりますが、ようやく咲き始めた、シオガマ?、ハクサンフウロ、ミヤマキンバイや周囲の新緑と雪渓が疲れを癒してくれます。ちなみに、ガイドブックには八丁坂はニッコウキスゲなど一面のお花畑とありましたが、まだ先のようです。

ようやく、心字雪渓が見え始めたころ、出発してから1時間をすぎたころ、8合目の河原宿小屋付近に到着となります。
周囲は小川のような緩い流れとなっており、青空に雪渓と外輪山が映えていました。
湯ノ台口との合流点 シオガマ?
八丁坂 河原宿小屋

やや早めの昼食をとったあと、小川を横切り、シール登行の開始となります。
雪は固めで、かなり凸凹しており、滑りにくそうでした。

さすがにシール登行は早く、先行の登山者を抜いて、出発から2時間30分で標高1900m付近の雪渓上部に到着。駐車場で待つ同居人を考えると、時間的にここまでが限界と判断し、携帯電話で予定よりも下山が遅れることを同居人に連絡しました。

休憩後にスキーをつけて待望の滑降となりますが、頻繁にかかるガスのため、止まりながら滑りました。途中、不規則な凸凹に2度転倒し、腰を打ちましたが、雪面の硬さで涙がでるくらいの痛みでした。

河原宿から八丁坂を経ての滝の小屋上部雪渓までの登山道は、ザックにつけた板が登山道の岩に当たったり、脚に当たったりと、、またスキー靴のバックルも岩にあたって何どもはずれたりと、かなり疲れました。月山では、板をデポして登ったため、そのときの快適とは大違いでした。

滝の小屋上部の雪渓から今シーズン最後の滑りを楽しみ、再び板をザックにつけて同居人の待つ登山口へ午後3時に戻りました。

結局、登山者に数組遭っただけで、スキーヤーは一人もいませんでしたが、滝の小屋上部雪渓だけでも十分楽しめる状態でした。
河原宿から外輪山 心字雪渓上部
1900m付近の雪渓 滝の小屋と上部の雪渓


トップへ戻る