みどぽんのテレマーク

2004年5月至仏山テレマークスキー


5月の連休明けの週末に尾瀬の至仏山にテレマークスキーに行ってきました。

至仏山は、例年5月の中旬から6月末まで植生保護のため、鳩待峠からの入山が規制されます。この時期を逃すと来シーズンまで滑ることができません。

前日夜の仕事関係の飲み会で疲れているからだに鞭打って、同居人と弟といういつもの三人で出かけました。

ちなみに、午前6時に出発したので鳩待峠は正午前の到着と予想し、駐車場の満車に備えて、同居人は路肩駐車の待機役として連れて行きました。(夕食をおごるのと引き換え条件)

いわきから白河までは一般道、白河から宇都宮までは東北道、さらには日光宇都宮道路、いろは坂、金精峠を経て午前11時すぎに鳩待峠駐車場に到着。ちょうど帰った車があり、2500円という高い駐車料金を払い、路肩駐車は避けることになりました。
駐車場から出発
至仏山頂手前からの小至仏山
既に雪のない至仏山頂 山頂からの尾瀬ヶ原と燧ケ岳
12時少し前、同居人に見送られ、つぼ足で小至仏を目指して出発しました。今回は、みどぽんは原点に戻り、3ピン細板に紐革靴、弟はケーブルビンディングのアルペン太板とプラ靴という対照的な道具となりました。

前方の小至仏山、至仏山とかなたの燧ケ岳と尾瀬ヶ原の景色を楽しみながら進みました。

出発前の予定では、時間的に小至仏までと考えていましたが、結局、至仏山まで進み、山頂に午後2時過ぎに到着しました。
そして山頂からは、トラバース気味に小至仏方面に滑り、下方にテレマーカー2人が滑っているのを発見し、その人たちを目標に滑りました。
至仏山と小至仏山
帰りの林間のトラバース
当日の至仏の雪は柔らかいような固いようなよくわからない感じで、脚をとられやすかったため、慎重に滑りました。

目標としたテレマーカーは、追いついてみると、ネットでも有名なX−teleの方でした。

これから滑り降りようとするワル沢は、沢音の大きさからもかなりの水量で渡河が大変なので、このまま斜面をトラバースしたほうがよい旨の助言を受け、下山のルートはその方たちの後を追わせてもらいました。

このおかげで、楽をして鳩待峠に午後4時前に戻れました。

駐車場に戻ると、HPにリンクさせてもらっているmt.raccoさん夫妻やおなじみのたけちゃんが帰るところに遭遇しました。久しぶりの再会でした。



トップへ戻る