みどぽんのテレマーク

2018年3月・王(小)博士山ツアー


テレマークスキー仲間からの要望により、博士山の前衛峰の王博士(小博士山ともいう)にATスキー仲間を含めた3人で行ってきました。

過去には、冬季通行止解除後に国道401号の博士峠付近から、王博士を経て博士山を往復していますが、今回は、除雪がまだのため、通行止め地点からスキー歩行での出発となりました。

まずは、雪で覆われた国道を30分ほど進んだあと、国道を外れて疎林の中へと入りました。

融雪のせいか、すでに幾筋もの尾根が浅い沢状の地形となっていたため、数本の沢をトラーバースして、王博士に通じる尾根に取りつきました。

短い尾根を登ったところが、雪の広場となっており、そこで小休止。

休憩後は、目の前の急な尾根を、雪が緩んで登りにくいため、各自スキーアイゼンやワカンで登りました。
          
>雪の国道を進む
舟鼻山と奥に七が岳
雪の国道を進む
真っ平な舟鼻山と奥に七が岳
雪の国道を進む
真っ平な舟鼻山と奥に七が岳
ブナの中を登る
吾妻連峰と磐梯山
甲子旭岳から三倉山
燧ケ岳や会津駒ケ岳
甲子旭岳から三倉山
燧ケ岳や会津駒ケ岳
博士山
ブナ林の中を滑る
博士山
ブナ林の中を滑る

その後、一旦、斜度が緩くなった尾根沿いに進むと、樹間に先週登った舟鼻山のほか、燧ケ岳などの山が顔をのぞかせるようになりました。

この辺りから、立派なブナを眺めながら緩やかに尾根を登るようになり、それが終わると再び、急な尾根の登りとなりました。

これを凌ぐと、その後は、東側が切れ落ちて見晴らしがよい、緩やかな尾根歩き、次に滑降が楽しみな広い一面ブナの斜面となり、やがて山頂部に到着となりました。

到着した山頂部からは目の前に博士山、東に、吾妻連峰、磐梯山、安達太良連邦、二岐山〜三倉山の連なり、西には、燧ケ岳、会津駒ケ岳、鬼が面山〜守門岳の素晴らしい眺めを楽しむことができました。

当初の予定では、車をデポした集落への周回の予定でしたが、出発時間が遅く時間が押していたため、無難に往路を滑って入山場所へ戻りました。



トップへ戻る