みどぽんのテレマーク

2016年5月・月山ツアー(山頂周辺散策)


今シーズンもまだ山頂を訪れていない月山に帰途の山菜採りと合わせて行ってきました。

まずは、午前8時20分にリフトに乗車し上駅へ。上駅からは、シールを着けず、ウロコ板で牛首へ向かいました。

天候は快晴。ほぼ無風のため、汗をかきながらのトラバース登行も、牛首から雪着き最終地点までは、急斜面のため、鳥海山を眺めたあとに、シールを着けて登りました。

7合目下で雪が切れてから山頂までは板をザックにつけて向かいました。 ひも革靴のため、プラ靴とは大違いの快適さでした。

神社のある山頂部の脇からも鳥海山が姿を見せてくれました。

神社には入らず、山頂の三角点のある場所まで移動し、ここでも鳥海山の姿を楽しみました。道具の爽快さのおかげで10時20分到着とよいペースでした。

まずは、神社東側の雪着き最上部に戻り、山菜採りの余力(時間と体力)を残すため、1回のみ、ボウル状の東斜面の底の手前まで滑って、大雪城方面へと登り返しました。
          
道具
上駅
リフト上にて(細板革靴で)
リフト上駅付近の残雪状況
月山山頂方面
姥が岳
これから向かう月山山頂方面の眺め
8合目から眺めるの牛首から姥ケ岳への稜線
鳥海山
品倉尾根
月山山頂付近からの鳥海山の眺め
ゼブラ模様の品倉尾根方面の眺め
東斜面
リトト下駅への斜面
東斜面滑降(後)
姥沢駐車場を見おろして最後の滑降

東斜面は、柔らかいながらもすでに縦溝ができかけており、細板にひも革靴では、脚を取られないように、慎重に滑りました。

大雪城方面に移動後、少しだけ滑降。こちらはフラットなバーンで、細革の場合、次回(来年)は、こちらを長く滑ったほうが快適そうでした。

山頂部まで登り返して、昼食を摂ったあと、板を再びザックにつけて、ガレ場を降りましたて雪着きまで戻りました。

牛首からは、滑りながらも高度を極力落とさず、登り返しての滑降も極力最低限とすることにより、リフト上駅上部へ戻りました。

最後は四ツ谷川右岸上部斜面をトラバースして、リフトを右手に見る斜面へ。、大分、木が混んできた斜面を苦労しながら滑って、雪着きの移動路から駐車場裏までスキー板を履いたまま午後1時前には姥沢駐車場に戻りました。

帰途には、コゴミ、フキノトウ、オオバキスミレを採り、スキー登山&山菜採取ツアーを終えました。




トップへ戻る