みどぽんのテレマーク

2016年4月・燧ケ岳ツアー(東田代コース)


少雪のためか、4月14日には冬季通行止めが御池まで解除されたため、再開通の翌週の日曜日に行ってきました。

早朝からの曇り空も午前8時には青空にかわり、その頃に御池駐車場を出発。出発してすぐに、藪が現れ、進路をこまめに変更しながら広沢田代の下部まで移動後に急登をシール登行。

登り切った広沢田代では木製の道標が雪上に出ているのを初めてみました。

熊沢田代へは、帰路の東田代への滑降斜面を眺めながら、東側を巻いて移動。この斜面も笹がでている有様で、眼をやった東田代中央部は丸く雪が融けた箇所が見えました。

熊沢田代で大休憩後、樹林帯を通過していよいよ山頂への急斜面の登りへ。今回は、クトーを付けましたので、比較的、安定してシール登行できましたが、いつものことながら、キツイ登りでした。
          
広沢田代
尾瀬沼
広沢田代に現れた木製道標
眼下の氷結した尾瀬沼も融け始める
山頂
山頂直下
雪のない尾瀬ヶ原と奥の至仏山も雪少なし
山頂直下の斜面を滑降
沢上の斜面
熊沢田代
 続いては沢状の斜面を滑降
熊沢田代とその奥に会津駒ヶ岳
メラッパシ田代下
モーカケ沢源頭
メラッパシ田代下の滑降斜面の状況
流れが出ているモーカケ沢源頭沿いを進み車道へ

山頂(俎ー)到着後、たっぷりと昼食休憩し、ウロコ板のため、1回のみ山頂直下を滑降し登り返し。今回はプラ靴に太板(センター78mm)のため、余裕を持って滑ることができました。

その後は、山頂で偶然に遭遇した、スキー仲間とともに熊沢田代へは通常ルートで滑降。

熊沢田代からは、往路を戻る感じでダケカンバが見えるあたりまで移動し、東田代へ滑ろうとしましたが、二段目の斜面の雪が少なく、藪が出ていたため、かろうじて雪の着いている狭い斜面を斜滑降で、移動する有様でした。

東田代の先の急斜面も藪が出ており、快適な滑りという訳には行きませんでした。メラッパシ田代の西側の縁を移動後の急斜面も同様の状況でした。

モーカケー沢源頭も中間部から先は沢上の雪は割れて、流れが出ていることから、慎重にその脇を進み、舗装道路までゆるゆると移動し、舗装道路を御池まで歩いて、午後2時にツアーは終了しました。



トップへ戻る