みどぽんのテレマーク

2016年4月・湯殿山ツアー(姥ケ岳から)


今シーズンは、少雪のため、湯殿山からネイチャーセンターへ下る石跳沢のコースが使えなくなる前にということで、昨秋以来となる車中泊で湯殿山に行ってきました。(テレマーク2名、AT1名)

月山スキー場のリフトを利用し、上駅を降りてからは、シール登行し、姥ケ岳山頂へ。

前日に降雪があったようで、斜面によっては20p近くの新雪でした。

山頂からは、昨年同様、鳥海山がぽっかりと浮かんで見える見事な展望を楽しむことができました。

展望を楽しんだ後は、金姥方面に尾根を下り、鞍部から積雪したブッシュ帯を超えて北西斜面を滑降。シュプールがないところから、我々が最初の滑降者のようでした。

昨年同様カリカリの斜面&固めの新雪の斜面を慎重に滑り、装束場(石跳沢源頭)へ。
          
姥が岳
姥山頂
これから登る姥ケ岳を望む
姥ケ岳山頂から月山を眺める
姥北西斜面
湯殿山へ
姥ケ岳北西斜面を滑降
月山・品倉尾根を背に湯殿山の尾根上を進む
湯殿山頂
湯殿南斜面
湯殿山頂からの朝日連峰の眺め
広々とした湯殿山南斜面を滑る
ブナ林
石跳沢
癒しのブナ林
石跳沢左岸をトラバースして下山口へ向かう

装束場で休憩中に、後から滑ってきた2組のスキーヤー&ボダーが、担ぎで湯殿山へ尾根筋を先行して行き、その後に、単独のスキーヤーがシール登行していきました。

休憩後に、我々も板をザックに付けて、ツボ足で跡を追うように続きました。

雪は一部、固く慎重に足を置く箇所もありましたが、全体的には緩んでおり、アイゼンなしで、山頂へ達することができました。

到着した山頂で、展望を十分に楽しんだ後は緩い南東尾根を滑降。C1350からは、南斜面へ。新雪が固くなっており、ずれにくいため、慎重にターンし、ブナ林へと滑り込みました。

ちなみに、山頂にいた多くの極太ATスキーヤーは、東斜面に滑り降りていきました。(テレマークは我々以外には2人と圧倒的に少ない状況でした)

ブナ林の中で、朝日連峰の眺めを楽しみながら、昼食を摂り、その後は、下部のブナ林の緩斜面の滑りを楽しみ、尾根筋を進んで、石跳沢下部に至り、そのままネイチャセンターに下山しツアーは終了となりました。



トップへ戻る