みどぽんのテレマーク

2015年5月・燧ケ岳ツアー


恒例のGW明け最初の週末の燧ケ岳ツアーですが、天気が悪いせいか、前日に連絡をくれたATスキーヤーと二人だけで御池から往復で行ってきました。

冷たい風が吹く冬のような季節に戻った御池から、行けるところまでという前提で出発。

前日の降雨で冷えたバーンは固く、広沢田代への急な登りは、50ミリ幅のストレートシールでは限界に近く、ずり落ちないように慎重にシール登行しました。

広沢田代からは、熊沢田代の東斜面を巻くように進みました。復路は当初、東田代コースを予定していたため、滑降斜面の状況を確かめる意味もありました。

熊沢田代で小休憩後は、沢状の中を進み、山頂直下の斜面へ。

ここで、テレマーク用アイゼンを装着すると、安定感をもって山頂直下の広場までシール登行できました。
          
雪の壁
道具
御池駐車場の雪の壁の様子
大失敗の道具の選択
広沢田代
熊沢田代トラバース
広沢田代の先に青空が
熊沢田代手前の東斜面でも青空が
山頂
山頂広場から
 何時になく人の少ない俎ぐら山頂
眼下に熊沢田代とガスに覆われた会津駒
越後の山々
燧ケ岳
熊沢田代の木道越しに越後の山並み
帰路にようやく山頂が望めた

やはり、燧ケ岳も雪が少ないようで、スキーを履いたままでは、山頂下まで回り込めないことから、広場に板とザックをデポし、灌木の中をつぼ足で進んで、山頂に至りました。

天気がわるいためか、ガスで展望の全くない山頂には数人しか登山者がいない状況でした。

山頂から広場に戻ったあとに下山開始。

いつもは、細板革靴でもなんとか滑れる斜面も、前夜の冷えによりガチガチ凸凹のバーンでは、横への移動だけでもバランスを崩す状況であり、ターン時の3回連続の激しい転倒により、板と板に太腿や膝を挟まれたり、打ったりして痛みが酷くなりました。

同行者には迷惑をかけましたが、東田代コースはあきらめて、脚の痛みを我慢しながら、往路のできるだけ、緩やかなルートでの下りを心掛けて斜滑降・キックターン・横滑りを多用し、かろうじて下山という状況でした。

2000m級の山の前夜の冷え込みを甘くみて、道具の選択を誤ったのが敗因でした。



トップへ戻る