みどぽんのテレマーク

2015年5月・GWの鳥海山ツアー


暦どおりの5連休のGWのうち、3日間を鳥海山で滑ってきました。

初日は、鉾立〜御浜〜笙ガ岳〜大平コース。
鉾立からは初めてのルートでしたが、雪のない夏道を30分ほど歩くと、あとは大平より緩やかな雪の斜面を進んで、御浜神社へ。

細革ウロコ板の軽量を活かして、鳥海湖には2回滑り込み&登り返してから、笙が岳(三峰)へ。ここで、細革ウロコのテレマーク仲間のご夫婦に遭遇。奥方の金具が破断したため、針金とダクトテープを渡してきたところ、無事に下山できたようで駐車場で再会できました。

笙が岳からは、緩めの北東斜面を1回滑って登り返してから、大平へ下山しました。

2日目は、関東のテレマーク仲間との合流を目的に祓川へ。午前7時の段階で、下(第2駐車場)の残り数台の激戦でした。

本日も細革ウロコ板で。舎利坂もシールで直登できました。
ちょうど、滑落事故があったようで、防災ヘリや県警ヘリが上空を旋回していました。

下山はデポ車のある猿倉へ。祓川との分岐辺りで、自分の名前を呼ばれると、今シーズン先に1度ツアーをご一緒した方でした。私の道具で分かったようでした。
          
鉾立から
鳥海湖
鉾立コースの雪着きから
平原のような鳥海湖の向こうに鍋森
七高山
猿倉
七高山山頂から
下山した猿倉口から鳥海山を振り返る
滝の小屋2
滝の小屋
滝の小屋周辺から鳥海山を眺める
滝の小屋と滑降斜面を振り返る

3日目は、当初、初日の御浜から文殊岳を経て湯の台へ縦走予定でしたが、通常ルートでは雪のない歩きとなること、午後から降水確率が高くなることから、湯の台の車道終点から滝の小屋辺りまでの往復としました。

車道の融雪は思ったより進んでおらず、かなり手前からの入山となり、宮様コースも約10年前に一度しか登っていないため、やや非効率なルート取りの途中で、ようやく宮様の切り開きに入ることができました。

滝の小屋の東側から河原宿小屋の上部へ進んだ辺りで正午近くなったため、その先の小ピークから引き返して、滝の小屋下の斜面まで滑り下りました。

樹林帯に入ってからは、スキーは滑らなくなり、雪着きの車道に出たあたりから、雨が強く降り始め、デポ車までの20分は雨の中の下山となりました。

ちなみに、2日目の猿倉と祓川分岐から先への下りと、宮様コースの樹林帯では、スキー板裏が真っ黒&ベトベトで滑らなくなり、拭いても取れないのは、東北各地で起こっていた現象のようでした。



トップへ戻る