みどぽんのテレマーク

2015年4月・博士山ツアー(博士峠コース)


2年前に、会津のテレマークスキー仲間の案内で行って以来2回目のツアーです。昨年同様、博士峠の再開通の時期が遅いため、撤退覚悟で行きました。

行程中、全体的に見た目の雪は少な目ながら、板を脱いだり、藪を越えたりすることなく、膝痛により、ツアー終盤の細かい樹林帯の小回りに苦労したほかは快適なザラメツアーでした。

博士峠の駐車スペースに到着すると、3名の山(AT)スキーの方が準備中で、会津山岳会の方とのことで、山頂からは奈良布へ下るルートとのことでした。

小(王)博士山までは、1箇所、かろうじてアイゼンなしで乗り切れる固い斜面があったのみで、その後は往復ともザラメ斜面でした。

小博士に続く尾根に乗ると、展望が開け、小規模の雪庇の尾根を二岐山などを眺めながらの歩きとなります。
          
入山口
ブナ林1
博士峠(昭和村側)の駐車帯向かいが入山口
コース下部からブナの森歩き
ブナ林2
山頂斜面
小博士山に至る斜面
博士山頂直下の南斜面
博士山全景
山頂
小博士山頂から眺める博士山全景
博士山頂(本峰)
西峰を見る
小博士の雪庇
博士山本峰から西峰を望む
小博士山東側は小雪庇の尾根

小博士山頂には、出発から1時間半ほどで登着。正面には博士山が本峰と西峰を伴って見えました。山頂で、シールを外し、博士山との鞍部まで滑降。短いながら灌木のまばらな急斜面でした。

鞍部から再度シール登行し、 登山開始から2時間半ほどで博士山山頂へ。この斜面もまた、太いブナの樹間が広い滑降向きの斜面でした。

360度遮るもののない展望ですが、春霞のような感じで、飯豊山がぼんやりと見える程度の展望でした。

昼食後に山頂直下から滑降。尾根沿いの往復ルートのため、滑ってはトラバースと登り返しを繰り返すため、滑りの充実度は落ちる感がありますが、全面ブナの斜面を移動するだけでも十分楽しめるものです。

もっとも、小博士からは、谷筋に滑っても、ほぼ入山地点に戻れるようなので、奈良布ルートと共に、次回、行ってみたいと思いました。(午後1時半前に下山)



トップへ戻る